49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

最初にやるせどりって何がいい?

    
\ この記事を共有 /
最初にやるせどりって何がいい?

ここでのテーマは最初にやるせどりって何がいい?です。 結論というかお伝えしたいことは、まずは自分が電脳と店舗のどちらが向くのか決めるところからです。    

 

せどり相談会をやっていると、全くのせどり初心者の人にも遭遇します。もちろん、誰でも最初は全くの初心者。わたしも、2016年1月は、せどりって何?おいしいの?状態でした。そんな人の抱える悩みのひとつは、数多あるせどりのなかで、何が本当で、何が良いのかわからない、です。

たしかに、良い手法、悪い手法は明らかにありますが、それとは別に、自分に合っているかという点もあります。時折、紹介することがありますが、わたしが全くの初心者時代に、最初に読んだせどりの本がこちらです。

 

この本に書いてあったことで、まず、よりどころにしたのが、店舗に向く人、電脳に向く人、のくだりです。 ざっくりいえば、店舗に向く人は 体力に自信がある、家でじっとしているより外が好きといったあたりです。一方で、電脳に向く人は1日中パソコンの前にいられる、小さい子供や介護など家にいないといけない といったあたりでした。それでいえば、わたしはすべての面で電脳向きでした(※親の介護もありましたので)。

その後のわたしの経緯としては、電脳と決めて、新品せどりを少しだけやりましたが、仕入れの不安定さがなんとも心もとなくて、そんなときに、安定感があり、忙しくならない、いまにつながる中古家電せどりという最終選択肢を幸運にも、早めにみつけることができました。

 

まとめますと、店舗と電脳だけは向き不向きで選んで、その後は、自分の望むライフスタイルで、せどりのジャンルを決めるのがよいと思います。   ということで、ここのテーマでのお話は以上です。 それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

>>次のページは 『隠居せどりって他のせどりとどこが違う?