年金はいくら?男女13名の生々しい実例【圏外に出るべし】 2025 07/01 Published 2025.07.01 / 松尾幸典 \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする 年金はいくら?男女13名の生々しい実例【圏外に出るべし】 松尾幸典 B! リンクをコピーする 今日のテーマは、年金はいくら?男女13名の生々しい実例です。結論というかお伝えしたいことは、圏外に出るべし、です。 目次 1. 年金はいくら?男女13名の生々しい実例2. 「年金だけでは生活が苦しい」3. お金をつくる力をもってれば、圏外に出られる4. もらえるものはしっかりもらいます 年金はいくら?男女13名の生々しい実例 他人が年金いくらもらってるか、そして、どんな生活になってるのか、興味ないですか?先日、そんなYouTube(こちら)を見ましたよ。60代~80代、男女13名の生々しい実例が紹介されてます。 まず、年金額は月額6万円~50万円と、人によってだいぶ開きがありました。なんでこんなことになるかというと2つあります。1つめは、職業がなにか?です。分かりやすいところでは、自営業は低め、公務員は高めでした。 「年金だけでは生活が苦しい」 2つめは”何階建て”か?です。年金は、1階:国民年金、2階:厚生年金、3階:企業年金 です。階数が多いほどもらえる金額が多くなります。ただ、これ、職業とも密接に関係がありますね。 それで、どんな生活か?というと「年金だけでは生活が苦しい」そうです。これは予想がつきますね。やはり、昨今の物価高や医療費増加がジワジワ来てるとのことです。それで、どうしてるか?というと貯蓄や仕事に出て補ってるそうです。 お金をつくる力をもってれば、圏外に出られる まとめとして、ここからはわたしの見解です。ひとことでいえば、自分でお金をつくる力をもってれば、圏外に出られる、です。本質は変化に対応できることで、それには収入をコントロールできる力をもつことです。 具体的な手段はいつものオチのせどりです。少なくともやったことなかったら、一度はやってみるのをおススメします。 もらえるものはしっかりもらいます 話はもどり、そんなわたしも、もらえるものはしっかりもらいますよ。わたしは国の希望に反し、60歳から繰り上げでもらいます。株とビットコインにぶっこみます。今月、東京に帰るので、年金事務所に出かけ、60歳からもらう場合の金額をききに行きます。面談のアポをとりました。 それでは。今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。 ご案内 『50代から始めるせどり隠居マニュアル』 ご案内 せどり塾「松尾塾」【50代向けです】