49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

松尾さんはホントに隠居しているのですか?【今の1日のタイムスケジュールです】

    
\ この記事を共有 /
松尾さんはホントに隠居しているのですか?【今の1日のタイムスケジュールで...

今日のテーマは、松尾さんはホントに隠居しているのですか?です。
結論というかお伝えしたいことは、今の1日のタイムスケジュールです。

松尾さんはホントに隠居しているのですか?

さっそく、今の1日のタイムスケジュールがこちらです。
↓↓↓

※すごく簡略化しました。

主にやってることは、メルマガを書くことと、せどりをやることです。これらに4時間半かけてます。なので、あとの19時間半は自由時間です。おそらく、世間的にはだいぶレアな生活をやってます。

ふりかえると今の生活スタイルは、2016年3月に会社をやめてからです。丸8年です。われながらよく続いています。なので、結論的にはホントに隠居してますよ、です。

この生活は持続可能なのか?

これで書くことは終わりですが、さすがに短いので、掘り下げます。実は、隠居生活突入時より関心の高いテーマがありました。それは、”この生活は持続可能なのか?”です。

どう思いますか?結論としては、実際、続けられてますので持続可能です。ただ、わたしの経験上、大事なポイントが3つありました。

1つめは、アウトプットすることです。人間はアウトプットがないと鬱(うつ)になっていくそうですね。わたしはメルマガを毎日書いてるのが、きっと、精神を保ってる大きな助けになってます。

2つめは、自分の身の丈でやることです。例えば、せどり数字が大きくなって会社を作って、従業員をやとってマネジメントしていくとします。

これ、いつの間にか、自分が望まなかった会社員スタイルに逆戻りしてます。いたずらに、規模を大きくしないことはずっと心に留めてました。

3つめは、性格的に合っていることです。わたしは、今現在、だれとも会わない生活ですがまったく苦にならないです。

でも、これ、実は、だいぶ特殊な性格みたいですね。一方で、この性格は、たしかに今の生活を続けやすくしています。

どんな生活も選べる自由度の幅が大事

まとめとして、むろん、どんな生活を志向するかは人それぞれです。ただ、そこで、どんな生活も選べる自由度の幅が大事なのかなと思います。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】

>>次のページは 『どんな人が隠居生活に向いてますか?』です。