49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

続かないせどりを続ける方法。ノウハウコレクターから脱するには?

    
\ この記事を共有 /
続かないせどりを続ける方法。ノウハウコレクターから脱するには?

ここでは「せどりが続かない理由。ノウハウコレクターとは?」の記事を受けて、せどりを深くやることについてお話します。 まず、大事なことは、やみくもに深めても意味がないということです。 他人と差がつくところを深めないといけないです。  

他人と差がつくところって?

わたしがお話するのは、隠居せどりベースですので中古家電に特化しますが、中古全般にいえる重要な事実として、最安値で買わない人もたくさんいることが挙げられます。 すなわち、価格以外で買われる理由を追求し、それを再現することで他人と差がつきます。  

どうやって差をつける?

では、価格以外で買われる理由とは?ですが、以前にデータをとったことがあります。 これだけの理由があります。

これらのいずれの理由が購入に効いているかを考えることです。 実際には、商品個別の話になっていきますが、例えばキッチン家電(例:食洗機)はきれいな(清潔な)状態であれば少々高額でも買われるとか、そうした法則を見つけることが大事です。

その際には、生活者としての自分の感覚にあわせながら考えると外さないです。 そうすることで、さらには実感のある理解となり、記憶に定着しやすいです。

なお、せどりのプロとなるには、自分の売った経験をデータ化するのがいちばんです。 売れたときは嬉しいもので、嬉しい経験はこれまた記憶に定着させやすいので、もう一歩踏み込んで、なぜ売れたのだろうと、売れて自分が抜けたあとのAmazonの画面を眺めながら考えるとよいです。  

まとめ

もちろん、なぜ売れたか?という分析は当たり外れがありますが、むしろそうして試行錯誤した経験こそが、時間とともに他人と差がつくことの源となります。

わたしはこれまでのせどり経験で数千もの商品を売ってきましたが、売ったときの価格や売れるまでの日数、商品コメントなどをデータに残しています。

自分のスキルやノウハウを用いて売ったものは自分の文脈ができるので、余計に他人は真似できないものです。かけがえのない財産になっています。

いずれにしても、他人より安い価格で売るのは誰でもできることです。 まさにせどりを浅くやっている状態です。 そうではなくて、中古せどりの特性を踏まえ、いかに他人より高く売るのかです。

さらに言えば、他人とは異なる売るパターンをいかに多く持つかが、イコールせどりを深くやることであり、数字を安定させることに結びつきます。  

>>次のページは 『せどりって飽和しないのですか?』