せどりが続かない理由。ノウハウコレクターとは?
\ この記事を共有 /
せどりが続かない理由。ノウハウコレクターとは?
ここでは、せどりが続かない理由の1つについてお話します。 結論から言うと、浅くやっただけで結果が出ないとすぐに見切ってしまうことです。
今や、せどらーも、そこそこの人数います。 どのくらいの売上/利益がほしいのかにもよりますが、継続的に稼ぐには、そこそこに深くやらないといけないです。 そうしてある程度は、他のせどらーに勝たないといけないです。
ノウハウコレクターとは?
ノウハウコレクターって聞いたことありますか? 文字通り、ノウハウを集める人のことです。せどりでいえば、いろいろなジャンルを渡り歩く人です。
わたしの目線では、そういう人たちは浅くやっただけで「結果が出ない」と判断し、見切っています。 もしくはそれ以前に知識を得たことだけで満足し、実践しないで次に行く人も多いです。 言うまでもなく、実践しないと結果は出ないです。
深くやるとは?
では、深くやるとは?ですが、まず、せどりもジャンル毎にやり方が異なります。
例えば、新品せどりと中古せどりでは、全くやり方が異なります。 両者の違いを一言でいえば、新品せどりは、いかに他のせどらーより安値で出品できるかです。一方で、中古せどりは、いかに相場を読める”目利き”の力を持てるかです。
また、同じ中古せどりでも、家電と本では異なります。 例えば、家電では、出品するときのコメントの内容や写真の見栄えが大きく売れ行きを左右しますが、本では、ほとんど売れ行きに関係ありません。
このように、ジャンルの差があります。少なくとも「せどりは、どのジャンルも同じようにやればいい」みたいなレベルからは抜けないといけないです。 実際にそう教える教材や塾もありますが、そのレベルでは勝てない(結果は出ない)です。
まとめ
まとめます。せどりでは、結果や手応えが得られないうちに、いろいろなジャンルを渡り歩くことはやってはならないです。なぜならジャンル毎にやり方が異なるからです。
ジャンルによっては、真逆の部分もあります。 そこに陥ると、無駄がたくさん出てきて、パワーが分散しノウハウも積み上がっていきません。
そうなると、どうしても結果は出ないです。 そうして、せどりをやめていくことになります。 せどりが続かない大きな理由の1つです。
>>次のページは 『続かないせどりを続ける方法。ノウハウコレクターから脱するには?』