49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

Amazonテクニカルサポートの電話番号が知りたい【2021年最新情報】

    
\ この記事を共有 /
Amazonテクニカルサポートの電話番号が知りたい【2021年最新情報】

Amazonテクニカルサポートに問合せしたい。電話番号が知りたい。

せどり初心者

こんな疑問に答えます。

せどり歴は4年。月収70万。
安定的に生活収入を得ています。
せどりで隠居しています。

Amazonテクニカルサポートの電話番号が知りたい【2021年最新情報】

結論として、電話番号はありません
Amazonのサイトにアクセスし、折り返し電話してもらうしかないです。

手順です。
1.こちらのサイトにアクセス。※セラーセントラル要ログイン
2.下部の「さらにサポートが必要ですか?」の「サポートを受ける」ボタンをクリックします。

3.「Amazon出品サービス」をクリックします。

4.画面下部の「または、メニューで問題を閲覧する」をクリック。

5.「Amazonから出荷(FBA)」を展開し「FBA に関するその他の問題を調査する」をクリック。

6.「FBAに関するその他の問題」の「問題を選択」ボタンをクリック。

7.改めて「質問の内容」を入力。※電話の場合は簡単でよいです。

8.自分の電話番号を入力し「すぐに電話を受ける」をクリック。

これで電話がつながります。

 

問い合わせ方法はどれがおすすめ?【2つの理由でメールが良いです】

問合せ方法は、①メール、②チャット、③電話の3種類があります。
わたしは、基本的にメールを使っています。

なぜなら、以下の2つの理由からです。

・事前に質問したいことを整理できるから
・履歴として残り、後々、使えるから

前者については、テキストにすることで質問したいことがより明確になる、という意味合いです。
そして、後者について、さらに言えば
・以前に聞いたことを再度聞きたくなったときに読み返せる
・関連してAmazonにさらに突っ込んだことを聞くときに引用できる
という具体的なメリットがあります。

チャットも履歴が残ります。しかしながら、わたしは事前に自分の質問したいことを整理できるという理由で、基本的にメールを用いています。急ぎの時や分かっていることの確認の時だけ、電話を使います。
時と場合に応じて、使い分けるとよいですよ。

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

>>次のページは
50代で脱サラして起業するなら?せどりがお薦めできる3つの理由