49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

隠居せどりって他のせどりとどこが違う?

  
\ この記事を共有 /
隠居せどりって他のせどりとどこが違う?

ここでのテーマは、隠居せどりって他のせどりとどこが違う?です。
結論というかお伝えしたいことは、隠居せどりは、数字の安定に直接アプローチするせどりです。

 

わたしは、せどりを始めたばかりの頃、最大の課題と感じていたことに「数字の安定」がありました。せどりで生計を立てるつもりでしたのでどうしても安定させないといけない。ただ、その一方でその時点までに知り得たせどりで、数字の安定に直接的にアプローチしたものはありませんでした。

批判の趣旨ではないのですが、わたしがその時点までに知り得たせどりは「数字は結果的についてくる」という性格のものでした。例えば、

・まずはこれらを準備しましょう。
・仕入れ先はここに行きましょう。
・こんな優良商品を探しましょう。
・探し当てたらここをチェックしましょう。
・利益がとれるのを確かめたら仕入れましょう。
・以上を地道に繰り返しましょう。
・そうすると月商○万も可能です。

と、どれもだいたい、こんな感じの説明でした。

もちろんこれらをまとめあげるには、多くの知見やノウハウを蓄えたうえで多くの時間と労力を必要としますので、率直に価値があるものです。
ただ、この流れで数字を出した人は「どうやって数字に結びつけて安定させていくのか」については、自分でピースを埋めています。そして、そのピースを埋めるのが実は難易度が高いです。

わたしもせどりを始めて程なくして、そのことを実感しました。同時に、何とかしてピースを埋める作業を一般化できないかと思ったことが、隠居せどりとして形にすることにしたきっかけです。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
話の流れで、わたしが、隠居せどりを教えているせどり塾ですが、こちらです。
ご興味ありましたらどうぞご確認ください。

 

それでは。
お付き合いいただき、ありがとうございました。

>>次のページは
やる気が出ないときにはどうしたらよい?