49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

古物商許可証の取得、どこが難関?

  
\ この記事を共有 /
古物商許可証の取得、どこが難関?

ここでのテーマは
古物商許可証の取得、どこが難関?です。
 
 
結論というかお伝えしたいことは
難関は”承諾書”です。
 
でも、
まずは警察に聞いてみるとよい、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
唐突ですが、あなたは
古物商許可証は持ってますか?
 
 
以前にもご紹介しましたが、
昨年、許可証不所持による
アマゾンのアカウント停止の
実例が報告されています。
 
 
詳細は
こちらのレポートのP28以降を御覧ください。
↓↓↓
ここをクリック
 
 
つまり、いよいよ、
「持っておいたほうがいい」ではなく
「持っておかないといけない」になりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
それで、いざ、
古物商許可証を取得するときに
いちばんの難関はどこか?ですが、
 
それは、
「営業所の賃貸借契約書のコピー」
もしくは準ずる承諾書の提出です。
 
 
要は、
多くの人は、
自宅でせどりしているかと思いますが、
 
その場合、
大家さん(←賃貸の場合)や
管理組合(←分譲の場合)に
営業(せどり)することに対する
承諾書を作成してもらわないといけないです。
 
 
具体的な内容はこちら。
↓↓↓
ここをクリック
 
 
そして
わたしが見聞きする限り、
ここでの大家さんや管理組合への依頼に、
二の足を踏んでいる人が多いです。
 
 
 
 
 
 
 
 
実は、わたしも、このたび
”法人”の古物商許可証を
新たに取得するにあたり、
二の足を踏んでました。
 
 
以前に、個人の古物商許可証を
取得した際には、
警察の担当者との
やりとりが上手くいって
提出せずに済みましたが、
 
その時点から、警察の担当者が
変わったようで、
「提出必須」と言われたら
どうしようと思い悩むこと
 
実に1ヶ月、、
 
でも、年も新しくなりましたので
一念発起し、先日、警察に足を運びました。
 
 
 
 
そうしたら、
結論的には、
「営業所の賃貸借契約書のコピー」
もしくは承諾書については、
何もいわれることなく、
申請が通過しました。
 
 
わたしは「提出必須」と言われたら
どうやって、ごねてやろうか・笑
と思ってましたので、
拍子抜けしました。
 
 
お伝えしたいことは、
この件、”案ずるより産むが易し”で、
 
思い悩む前に、警察の担当者に
聞いてみるのがよいです。
 
 
 
 
それよりも、
 
いつアマゾンが
大々的に
古物商許可書(のコピー)を
全員提出くださいと
言い出すかわかりませんので、
(そういう情勢ですので)
早めに手をうたないといけないです。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでのお話は以上です。
 
 
P.S.
 
関連するトピックとして、
昨年10月に古物営業法の改正があり、
「主たる営業所等の届出」が加わりましたが、
 
裏の目的に、
”転売屋”の摘発があったという
聞き捨てならぬ新着レポートが出ましたので
ご一読ください。
↓↓↓
ここをクリック
 
 
要は
・真贋が疑われる商品の取扱い
・無料配布グッズの転売
・数量限定品の買い占め などの
 
行為が認められた業者は
古物許可証欠格の事由になるとのことです。
 
 
平たく言うと、
許可されない場合があります。
 
 
なにげに恐ろしい話です。
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、ありがとうございました。