49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

「仕入れできる商品って本当に存在してるの?」

    
\ この記事を共有 /
「仕入れできる商品って本当に存在してるの?」

ここでのテーマは
「仕入れできる商品って
 本当に存在してるの?」です。
 
 
結論というかお伝えしたいことは
楽しんでやると
結果がついてきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
あなたは
「仕入れできる商品って
 本当に存在してるの?」って、
思ったことないですか?
 
 
いくら時間をかけて探しても
いっこうに見つからないと
いう状況に陥ると、
思うかもしれません。
 
 
 
 
先日もご紹介した
こちらの本で、
↓↓↓
ここをクリック
 
せどりを始めたときの
”あるある”と
紹介されていて、
 
共感しましたので採り上げてみます。
 
 
 
 
なお、解決策も書かれていたので
さっそく紹介すると、それは
「楽しんでやる」ということ。
 
 
そうすれば、
結果がついてくると。
 
 
 
 
 
 
 
 
仕入れできる商品が
見つからない人の
行動パターンとしては、
 
・全然ないなー、
・これもだめだー
・なんでこんなに見つからないの、
 
など、ネガティブなことを
つぶやきながら、
仕入れしているそうで
 
そうすると
次第に
仕入れ自体が苦痛になってきて
当然、成果も上がらない、と。
 
 
 
 
 
 
 
 
そうではなく、気分としては
宝探しのようにやるといい、と
いう提案でした。
 
 
わたしも、仕入れは
掘り出し物を
見つける感覚です。
 
 
落札しやすい商品というのは
一点の曇りもないものよりも
ぱっと見、ひと癖あるものです。
 
 
他人が素通りしそうなものに
目を止めて、リスクや面倒をかけて、
精査するという一連の行動が、
落札率を高めます。
 
 
そして、そうしたときも、
気持ちの持ちようというのは大事で、
 
楽しんでやれていたら、
成果にもつながっていくのは
わたしの経験上でも
思い当たるところです。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでのお話は以上です。
 
 
P.S.
 
こちらも先日ご紹介した本ですが、
↓↓↓
組織にいながら、自由に働く
 
 
この本によると、働く理由は6種類、と。
 
1.楽しいから
2.社会的意義があるから
3.成長できるから
4.やらないと怒られるから
5.やらないとお金が貰えないから
6.昨日もやっていたから(惰性)
 
 
前半の1、2、3の理由が満ちてくるのが
よい状態とのことで、
 
仕事を楽しくすることについても
作者が実地で考え
体験したことをベースに、
展望が広がる形で、
書かれていて面白かったです。
 
やはり、”自由”が
キーワードになります。
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、ありがとうございました。