49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

仕入れ効率を上げるのに

    
\ この記事を共有 /
仕入れ効率を上げるのに

ここでのテーマは、
 
仕入れ(入札)効率を
上げるために
最近やっていることです。
 
 
結論というか
お伝えしたいのは
 
同様の「高値更新」を
繰り返さないように
やっていることを
ご紹介します、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
今月から
あることを始めました。
 
それはヤフオク入札時の
落札できそうかを予測する
自分なりのコメント記入です。
こんな感じ。
↓↓↓
ここをクリック
 
 
 
 
あなたは、入札のときに
同じ商品で
同じような入札額でいれて
同じように高値更新になった、と
感じることはないですか。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
私は、当初は
感じることが多かったですが、
 
経験を重ねたお蔭で
勘が働いて
自然と避けられるように
なりました。
 
が、さらに
 
履歴に残すことで、
より根拠に基づいて
同じことを
繰り返さないで
済むようにできればと
考えてます。
 
 
 
 
 
 
 
 
ご紹介したのは、結構、
マニアックなやり方かも
しれませんが
そのまま真似されずとも
何らかのヒントになれば幸いです。
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
 
 
P.S.
 
私は入札時点で
落札できるかどうかが
経験と勘で
だいぶ分かってきたので
 
落札できないものは
そもそも入札しないことに
しています。
 
それで、落札率は、
今月(8月)も
目下、38%です。
 
 
 
 
 
 
一方で
先日のセミナーでの
ことになりますが、
 
私は
せどり初月から
落札率が22%でしたので
2割を切らないように
しましょう、と
お話しましたが、
 
そもそも、
落札率2割に
届くのが
難しいのかもと
最近、はたと気づきました。
 
 
もしそうであれば、
今後、私の隠居せどりを
他人で再現するための
課題として意識しようと
思います。
 
 
 
 
 
 
 
 
P.P.S.
 
私はやっていないですが、
 
(意図的にやっていないと
 いうより未研究分野です)
 
こういうのも、落札率を
上げるのに良いと思います。
 
関連するレポート紹介です。
↓↓↓
ここをクリック
ご参考までに。
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です