49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

ていねいな仕事を心がける

  
\ この記事を共有 /
ていねいな仕事を心がける

ここでのテーマは
ていねいな仕事を
心がける、です。
 
 
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
自分が少々ていねいに
やることで
何が変わるのかと
思わずに
 
必ず相手(お客さん)に
伝わると信じて
やりましょう、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
私は、TVドラマはあまり見ませんが、
今季は、
「コード・ブルー」を見てます。
ここをクリック
 
 
それで、作る側からの目線でも
見てしまいますが、
 
人気ドラマだけあって
とてもよく出来ていて
特に細かいところまで
ていねいに作られていることを感じます。
 
ていない方には分からないと思い、
恐縮ですが、具体的には
 
・ミスチルのエンディング曲の後ろで
 流れる映像を、使いまわすことなく
 各回で少しずつ変えている点。
 
・新垣結衣さんの私服が、回を
 重ねるごとにかわいらしく
 コーディネートされている点。
 (私の錯覚かもしれませんが)
 
など、
超タイトな制作スケジュールであろうに
気を配られていることに敬服します。
 
 
 
 
 
 
 
 
で、これだけでは
私の趣味の話ですので
せどりになぞらえると、
 
細部まで
ていねいにやることが
相手(お客さん)に
伝わるのは
同じことです。
 
 
 
 
 
 
 
 
特にお客さんの目に
触れるところは
ていねいに、です。
 
その最たるものが
商品コメントで、
 
ちょうどよい
レポートがありましたので
ご紹介します。
 
こんな感じです。
↓↓↓
ここをクリック
 
商品コメントは
セミナーでも
がっつりやりましたが、
とても奥深いです。
 
唯一解はないところで、
自分なりにも
研究されることを
お薦めします。
 
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
論点は変わりますが
「コード・ブルー」の
前回では、
 
山下智久さん(山P)が
自分の患者に
「大丈夫だ」と
手術を決心させるシーンがあり、
 
あとで、同僚から
大丈夫だ、は医者にとって
NGワード。
訴訟リスクがある、と
さとされます。
 
 
 
 
でもそれを受けて、
山下さんは
「それよりも何よりも
 自分は患者を救いたいと
 思った」と返し、
 
そのかっこよさ、とともに
本当に大事なものは何か、と
いうのを
キャストに上滑りなく
語らせているところに
このドラマの秀逸さを
感じました。
 
 
 
 
 
 
 
 
P.P.S.
 
最後に
ちょっと下世話な感じに
なりますが、
 
「大丈夫だ」は
会社員にとっても
NGワードです。
 
上司からの
「大丈夫か?」という言葉に
温情を感じて
 
例えば、
「大丈夫か?納期には
 間に合うのか?
 (無理するな)」的な
問いかけに、
 
反射的に
「大丈夫です」と答えると
会社では単なるYESとして
そのまた上司に報告され、
既成事実になります。
 
なので、
「大丈夫です」と言うときは
慎重になってください。
 
不明なときは
「最善を尽くします」がよいです。
 
(YESともNOとも
 言っていないです・笑)
 
 
 
 
私は会社員時代には
そうしてました。
 
会社員の方には意外と
役立つ小ネタだったかも
しれません。
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です