49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

Amazonのガイドラインが変わってる?

  
\ この記事を共有 /
Amazonのガイドラインが変わってる?

ここでのテーマは
Amazonのガイドラインが
変わってる?です。
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
パソコンの
Amazonガイドラインの
記載内容が変わっている
みたいですので、
要チェックです。
 
 
 
 
 
 
 
 
唐突ですが、
あなたは、パソコンは
仕入れていますか。
(わたしはよく仕入れます)
 
 
それで、
Amazonのガイドラインは
ここをクリック。
 
 
特に案内もなく、
変更されていることがあるので
定期的に、チェックしないと
いけないです。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、
パソコン・周辺機器のところが、
 
わたしが
以前に見たときと比べると、
どうも、
いろいろと変わっています。
 
↓↓↓抜粋
ここをクリック。
 
 
注釈いれますと、
 
※1:
これは、メーカ純正箱がないときは
「非常に良い」が選択できないことを
示してます。
 
 
※2:
これは、バッテリーの寿命が来ているときは
「可」しか、選択できないことを示してます。
 
 
※3:
これは、OS無し(たまにヤフオクに出品
されてますが)は「出品不可」であることを
示してます。
 
 
 
 
 
 
 
 
あなたの認識と合ってましたか?
(わたしは、※1、※2があいまいでした)
 
 
ガイドライン違反は、
最悪、アカウント停止に至ることが
あります。
 
 
特に今回のように、かなり具体的に
書かれている場合は、解釈の違いと
いう余地がありませんので、遵守して
リスク回避するのが賢明です。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
話は変わり、
 
先日、角田光代さんの小説
ツリーハウスを読みました。
ここをクリック。
 
 
「どこかに行けば
 楽しいことが待ってると
 飛び出しても
 そこには何もない」
 
というフレーズが
印象的でした。
 
 
 
 
 
 
自分探しの文脈でしたが、
 
わたしの場合は、
大学進学で、
地方の田舎から
神戸に住むようになったとき、
楽しいことが待ってる、と
わくわくしたことがあります。
 
 
でも、現実は
そんなことは無く、
 
日常生活は、
洗濯機が買えなかったので、
お風呂で洗濯するのに
多大な時間を費やす
地味な日々でした。
 
 
そんなことを思い出しました。
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。