運送事故発生時の”ババ抜き”問題【運送会社の経営が厳しいのか?】
\ この記事を共有 /
運送事故発生時の”ババ抜き”問題【運送会社の経営が厳しいのか?】
今日のテーマは、運送事故発生時の”ババ抜き”問題です。
結論というかお伝えしたいことは、運送会社の経営が厳しいのか?です。
運送事故発生時の”ババ抜き”問題
こんな経験ありますか?ヤフオクで仕入れをして商品が届いたら破損していた。長くやってるとふつうに経験します。こんなときどうするか?ですが、セオリーとしては、まず運送会社に連絡です。
なぜなら出品者とやりとりするよりもスムーズに解決するので。そして、たいていは運送会社が補償してくれます。
しかしながら、最近、運送会社が補償してくれないケースが増えてます。こんなふうに言われます。「梱包不良なので運送会社では補償しません」。
結果として、以下のような運送事故発生時の”ババ抜き”問題が発生しています。
・運送会社も補償しない
・出品者も補償しない
実際には”ババ”はいちばん立場が弱い落札者が手にすることになります。これは、なかなかにゆゆしき問題です。
では、どうする?ですが、今、ある対策を試してます。まとまったらまた共有しますが、解決の方向性は「ヤフオクを巻き込む」です。
運送会社の経営が厳しいのか?
まとめとして、フカンすると運送会社の経営が厳しいのか?と思いをはせています。経営本部から「できるだけ補償に応じるな」という通達が来ているのだろうと想像します。
ただ、それもどうかと思うのですよね。なぜなら、もし世の中に「運送会社に荷物を運んでもらうのはリスクあり」というムーブメントが広がると、めぐりめぐって運送会社にとって大ダメージになるのですけどね。
なので、運送会社におかれては高い視座に立った経営判断をお願いしたいと思う今日この頃です。
それでは。今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。
ご案内 『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
ご案内 せどり塾「松尾塾」【50代向けです】 ※スマホの方はこちらからどうぞ。