せどり始めるのは心配が尽きない【「まずは、やってみる」の精神】 2025 05/21 Published 2025.05.21 / 松尾幸典 \ この記事を共有 / B! リンクをコピーする せどり始めるのは心配が尽きない【「まずは、やってみる」の精神】 松尾幸典 B! リンクをコピーする 今日のテーマは、せどり始めるのは心配が尽きないです。結論というかお伝えしたいことは「まずは、やってみる」の精神です。 目次 1. せどり始めるのは心配が尽きない2. 「まずは、やってみる」の精神3. 『世界卓球2025』が始まりましたね せどり始めるのは心配が尽きない せどり始めるのは心配が尽きない。こんな声をいただくことがあります。たしかに心配事はあります。こんなことが起こったらどうしよう、と。 たとえば、 ・Amazonのアカウント停止・お客さんからのクレーム それから、最近の情勢として、 ・ヤフオクのモラル低下・運送会社の対応低下 などなど。心配は尽きません。 「まずは、やってみる」の精神 でも、今日、お伝えしたいのは過剰に心配することなかれ、です。わたしがふだんクローズアップしてお話しているのもよくないのですが、実際にはこれらの発生率は低いです。 たとえばAmazonアカウント停止はわたしの塾生累積330名(約8年)のうち2名だけです。発生率は0.6%です。これ以外もだいたい5%以下です。常に起こっているような感覚でいるとさすがに怖くてできないですが、そんなことはありませんので。 まとめとして、さらにお伝えしたいのは「まずは、やってみる」の精神です。自分の経験はなにものにも代えがたいです。自分で心配事の発生率を確認したり、解決策を習得したりすることがせどりの実力を磨くということにもなってきます。 『世界卓球2025』が始まりましたね なんだか東京ですごく歩き回ったら疲れが残っていて、それで今日は短めにしました。チョコザップ効果を過信しました。年相応にしないといけないですね。 ところで『世界卓球2025』が始まりましたね(※見てる方、いらっしゃいますか?)わたしはずっと前から楽しみにしてました。今回はこのためにTVを設置し録画もできる体制をつくりましたよ。卓球日本代表とともにわたしも調子をあげていきます。 ↓↓↓ ※シャキーン! それでは。今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。 ご案内 『50代から始めるせどり隠居マニュアル』 ご案内 せどり塾「松尾塾」【50代向けです】