49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

話題のカブアンド、契約してみた【新しいものにはいっちょかみです】

  
\ この記事を共有 /
話題のカブアンド、契約してみた【新しいものにはいっちょかみです】

今日のテーマは、話題のカブアンド、契約してみた、です。
結論というかお伝えしたいことは、新しいものにはいっちょかみです。

話題のカブアンド、契約してみた

カブアンドって、知ってますか?前澤さんが11月20日から始められた新事業です。最大の特徴はサービスを利用することで株をもらえることです。さっそく契約しましたよ。

わたしはガスを東京ガスから乗り換えました。ただ、一応、前もって料金を調べてみました(※「同じ料金ですよ」と書かれてましたが、わたしは疑い深い性格です)。結果、同じ料金でした。

東京ガス
↓↓↓

カブアンド
↓↓↓


 

これだと、株がもらえる分がプラスアルファです。シンプルにお得ですね。なお、契約手続きも簡単でしたよ。Webで入力するだけ、5分くらいですべて完了です。

新しいことには”いっちょかみ”です

まとめとして、新しいことにはいっちょかみするようにしてます。なぜなら、生き残るものは変化へ適応したもの、と言われますのでね。

さらには、この先の楽しみが増えるのが吉です。「長生きしてみるもんです」と、後年、言えるネタになればと思っています。

電気料金の乗り換えはやめておいたほうがいいかも

もっとも、もらえる株は上場するまで”塩漬け”です。売ることはできません。ただ、前澤さんはZOZOを創業して3年で上場されてますね。なので、富を得るのは意外と早いかもしれないです。

最後、気づきましたが、電気料金の乗り換えはやめておいたほうがいいかもです。なぜなら、今、乗り換えると電気料金が高くなる可能性があるとのことです。

こんな記載があります。ガスは、今のところ高くなるという記載はありませんが、同様の料金ポリシーになっています。

↓↓↓

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】