49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

老後に自活する方法

    
\ この記事を共有 /
老後に自活する方法

ここでのテーマは
老後に自活する方法、です。
 
若い世代の人には
ピンと来ないかもしれませんが
よろしければお付き合いください。
 
 
 
 
 
 
結論としては、
 
老後に自活できるために
せどりでの収入基盤を
持ちましょう、という
 
何の変哲もない
普通の結論ですが、
 
改めてそう思うことが
ありましたのでご紹介します。
 
 
 
 
 
 
 
 
先日、
父親の一周忌がありました。
 
そこで、親世代(70代)の
親戚と話す機会があり、
 
いまの70代の
老後の収入基盤は
年金ということですが、
 
同じ年金暮らしでも
暮らしていけている人と
困窮している人がいるそうです。
 
 
そして、その差が
どこでついたかというと
若いときに
厚生年金がもらえる職に
就いたかどうか、だそうです。
 
 
厚生年金をもらっている人は
暮らしていけている一方で、
国民年金だけをもらっている人は
困窮しているそうです。
 
ということで、
上記は、ざっくりした話ですので
一般化しますと
 
すなわち
若いときに老後の収入に
差が付く要因を知り、
その通り行動できた人が
収入面で明暗を分けたと
いうことになります。
 
 
 
 
 
 
 
 
ひるがえって、これを
自分の世代(50代)に置き換えると
 
まず、
国民年金・厚生年金のレベルでは
ないように思います。
 
年金自体が破たんする可能性を
おりこんでおいたほうが
賢明だと思います。
 
それでいえば
一番、手っ取り早い
別の収入基盤は
やはり、せどりかと
改めて思いました。
 
 
 
 
ということで
今日のテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
折しも
一昨日(4月11日)付の日経新聞で
「日本の人口も
 2053年に1億人割れとなる」
という記事が出てました。
 
いずれにしても
人口減と高齢化は
いまに始まったことではなく
 
案の定、
「社会保障制度の思い切った
 改革が必要」と
課題提起されていました。
 
やはり、年金とは関係のない
自活できる収入基盤を
持たなくては、ですね。
 
 
 
 
 
 
P.P.S.
 
若い世代の方には、終始、
ピンとこない話だったと思いますので、
フォローの意味で、
 
長いスパンで
参考になる本をご紹介します。
↓↓↓
「税務署員がこっそり教えるお金の裏ワザ- サラリーマン最強の蓄財術」
 
表題のようなテクニックも
勉強になりますが
長いスパンで老後に備えることも
提案されています。
ご興味ありましたら、
ぜひご一読ください。
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき
ありがとうございました。

〈50代会社員の方、必見です〉

せどりの収入で生活したいというあなたに、
ぴったりの
マニュアル(無料)をご用意しました。




50代から始める
せどり隠居マニュアル
2024年版

(著)松尾幸典

サンプルダウンロード

紙の本の長さ:40ページ
発刊日:2024年1月27日

カスタマーレビュー


私自身が現在50歳会社員ということもあり、松尾さんがせどりを始めた当時も49歳会社員だったとのことですので、背景的にも非常に参考になることが多いのではないかと考え、こちらの電子書籍を拝読させていただきました。
率直な感想は、せどり初心者が知りたいことを非常に簡潔に、かつ大変わかりやすくまとめてあり、様々な手法を提示せずに一択を推奨しているところも、何から始めて良いか悩ましい初心者には非常にありがたい内容でした。
ブログも併せて拝読し、これからの活動の参考にさせていただきたいと思っております。


無料のレポートなので、正直それなりのものという気持ちがありましたが、読んでみて、良い意味で裏切られました。今まで読んだこの種のレポートに比べ大変理論的な説明に驚かされました。信頼できる方だと思いました。


初めまして。いつもメルマガを拝見させていただいております。今回第三部で有料級の具体的な手法を公開していただき有り難く拝見させていただきました。
私も松尾さんが会社を退職されてせどり専業に取り組まれた年齢49歳に今年なりますので、とても親近感が湧いてせどり自体に興味が湧いてきました。またせどり塾に参加させていただく折にはお世話になろうと思います。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright©50代で隠居生活 公式ブログ,2024All Rights Reserved.