せどりのモチベーションが上がる話【わたしはスイカゲームです】
\ この記事を共有 /
せどりのモチベーションが上がる話【わたしはスイカゲームです】
今日のテーマは、せどりのモチベーションが上がる話です。
結論というかお伝えしたいことは、わたしはスイカゲームです。
せどりのモチベーションが上がる話
先日、塾生の方より、モチベーションが上がる話を求められました。これ、難しいです。なぜなら、きっと人によって違うからです。
ただ、一般論はAI回答みたいになりますので、わたしのことをお話します。ただ、先に言えば、つまらないです。なぜなら、そもそもモチベーションのコントロールってしないです。
やると決めたことをやるだけです。この方式でメルマガ書くのもせどりの仕入れするのも7年以上継続してます。習慣化がいかに強いか、という話です。
毎朝、ドキドキしながら
でも、これだけではつまらないので、ひねりだすとわたしがモチベーションを高める方法はPDCAをまわすことです。たとえば、せどりでの仕入れは、毎朝ドキドキしながら昨日の落札結果をチェックしてます。そして振り返ってます。
たとえば、メルマガも毎朝ドキドキしながらどのくらい読まれてるかチェックしてます。そして振り返ってます。これらで、モチベーションを温め直しています。
自分へのご褒美
でも、これでもつまらないので、さらにひねりだすとわたしは、毎晩、1日やることをこなし終えたご褒美を、自分に与えてます。スイカゲームです。
↓↓↓

※ブームを過ぎて、いまだにやってます。
※ある意味、コレをやるために生きてます。
そう考えると、自分にご褒美というのはいいかも、ですね。たとえば、せどりの仕入れをしたらアイスクリームを食べる、とか。
ちなみに、わたしはアイスとかジャンクなものは身体によくないので食べないようにしてます。とことん、つまらない人です。
売上がいちばんの薬
ただ、結局は、モチベーションを高めるには数字が出ることにまさるものはないです。商売は”売上がいちばんの薬”という言葉もありますね。
それでいえば昔書いた記事ですが、自画自賛ながらこちらは良記事です。
↓↓↓
※今は、あまり言わなくなった”隠居生活までの5ステップ”とか興味深いです。
ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。
ご案内 『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
ご案内 せどり塾「松尾塾」【50代向けです】