49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

アマゾンに電話するときには。

  
\ この記事を共有 /
アマゾンに電話するときには。

ここでのテーマは
アマゾンに
電話するときには、です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
ちょっとした
時短をお教えします、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
アマゾン(テクニカルサポート)に
電話をすることはありますか?
 
その際に、
 
最初の本人確認をせずに
すむ方法があるとのこと。
 
さっそくですが、
こちらのレポートです。
↓↓↓
ここをクリック。
 
 
 
 
ささいな時短ですが、
 
頻繁に電話するようであれば、
積み重なると
大きな時短になりますね。
 
すぐにできるので
ぜひ採り入れてみてください。
 
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに、わたしは
履歴を残したいので
電話でなく
メールにしてます。
 
 
そして、
せっかくメールにしたのに
電話で返事が来ないように、
 
文末に、
「お返事はメールでください」と
書くようにしてます。
 
 
 
 
 
 
今はわかりませんが、
 
アマゾンの電話オペレータは
経験が浅い方が多い印象で、
なかなか要領を得ないことも
ありましたので
 
メールにした経緯もあります。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
ここからは
つまらない話ですが、
 
わたしの究極に
小さい時短をご紹介しますと
 
エレベータに乗った時の
行き先ボタンと
「閉」ボタンでは
 
どちらを先に押しますか?
 
 
これは、
「閉」ボタンから先に
押す方が正解です。
 
(そして、
 閉まっている間に
 行き先ボタンを
 押します)
 
なぜなら
エレベータの始動が
速くなりますので。
 
 
1回につき、
数秒くらいの時短ですが
人生を通して、
エレベータに
乗る回数は多いので、
 
結果的には、
結構、差がつくと
思っています。
 
 
 
 
 
 
P.P.S.
 
次の日曜日に迫った
ビジネス隠居セミナー。
 
過去3回のデータからいえば
お蔭様で、定員100名の
満員御礼ペースにのっています。
 
現在、残席10名を切りました。
 
お申込みは
お早目にどうぞ。
↓↓↓
ここをクリック。
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です