49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

税理士さんに満足してますか?

  
\ この記事を共有 /
税理士さんに満足してますか?

ここでのテーマは
税理士さんに
満足してますか?です。
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
せどりの税務にも
プロのノウハウあり、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
もう1年くらい前のことに
なりますが、
 
価格面に納得感がなく
 
税理士さんとの
顧問契約を
解約したときのこと、
 
決して
険悪な空気では
なかったものの、
 
「業界の慣習として、
 基本的に解約は無しです」
 
「そんなことをする人が
 いるとは驚いた」
 
と言われ、
 
業界の常識に
反することをしていると
認識させられた一件と
なりました。
 
 
 
 
 
 
 
 
そうした経験を踏んで
税理士さんというのは
結局、
 
1.帳簿データをまとめる人
2.決算など公的書類をつくる人
 
で、
 
せどりのような
シンプルな業態では
 
税務のプロとしての
ノウハウは、
活かす余地がないようだ。
 
 
 
 
そして、
自分で帳簿データを
まとめられる人は、
 
決算期だけ、
依頼するのがよい、
 
というのが
わたしなりの
これまでの
まとめでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
が、
 
先日、
ある税理士さんに
会ったところ
 
はっきりと
くつがえされて
 
せどりのような
シンプルな業態の
税務でも
 
プロのノウハウは
十分に活かせることを
知りました。
 
 
 
 
 
 
目の覚めるようなことを
たくさんきいて
書き切れないのですが、
 
ひとつだけ、
 
いきなり込み入った話ですが、
 
持ち家(ローン返済中でも)の
減価償却費を経費にできる、
ということを知り、
 
金額の大きさの面からも
衝撃でした。
 
 
 
 
もし税理士さんと
契約されていて、
 
住宅関係の費用を
経費で落とすことを
やっていなければ
聞いてみられるとよいです。
 
 
面倒な対応らしいのですが
そうした点からも
力のある
税理士さんか否かを知る、
ひとつの手立てに
なりそうです。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
P.S.
 
ちなみにお会いした
税理士さんは
この本の著者の方です。
↓↓↓
ここをクリック。
 
 
経歴をみると
外資系企業で
キャリアを積まれた方で、
 
業界の慣習に
縛られないお話を
きけたのも納得でした。
 
 
いずれにしても
世の中には
まだまだ出会っていない
優秀な人がいる、
 
という、
率直な感想も
持ちました。
 
 
 
 
 
 
 
 
P.P.S.
 
なお、フォローとして、
 
わたしが
以前、顧問契約していたのは
税理士法人の大きな会社で、
 
おそらくは、
わたしのような
年商も数千万程度で
せどりだけの
シンプルな業態では、
 
仕事の難度も低いので、
 
知識と経験が浅い方が
担当として、
アサインされたのかなとも
振り返ります。
 
 
きっと
もっと知識と経験が豊富な方も
たくさん所属していたのかと
思いますが、
知る機会がなかったということに
なります。
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です