49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

母親が帰って来なかった日【認知症のリアル】

  
\ この記事を共有 /
母親が帰って来なかった日【認知症のリアル】

今日のテーマは母親が帰って来なかった日です。
結論というかお伝えしたいことは認知症のリアルです。

母親が帰って来なかった日

親の介護って、されてたりしますか?50代の多くが抱える課題ですね。わたしも、母親が認知症です。でも、要介護1なのでまだ、それほどでもないです。

ただ、少しずつ進行してます。先日は、出かけたまま、半日たっても帰って来ませんでした。これはレアです。ふだんは、長くても2時間くらいで帰ってきますので。

”なにか”が確定してしまう

自分の家が分からなくなったのでは?と地味に心配でやることが手につかなかったです。こんなとき、どんな心境になるのか?ですが、わたしはとりあえずスマホに電話するのはひかえました

なぜなら、電話して出ないと、”なにか”が確定してしまうから(※この心境、分かりますか?)

なので、待ちました。すると日が落ちた頃、なにごともなかったように帰って来ました。聞くと「はちみつを買いに行った」と。でも、なんだかおかしいです。半日もかかる距離ではないです。

先日、初めてアレを呼んだ

あと、もうひとつ、最近困ってるのはトイレをよく詰まらせること。心理状態がよくわからないのですが、詰まるようなものを流すようになりました。

コレ、地味に困ります。それでとうとう、先日、初めてクラシアンを呼びました。電話して2時間くらいで来てくれました。すごいっす。

認知症のリアルを実感する日々

まとめとして認知症のリアルを実感する日々です。一気に進むのではなく少しずつ進みます。さらには、いったりきたりです。

調子が良い日もあれば調子が悪い日もあります。ただ、事前の備えとしてそろそろGPSタグを買うか、と思ってるところです。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】