49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

お金の不安が尽きない本当の理由

  
\ この記事を共有 /
お金の不安が尽きない本当の理由

ここでのテーマは、お金の不安が尽きない本当の理由です。
結論というかお伝えしたいことは、2番目の浪費です。

 

 

よくいわれますが、お金の使い方は3通り。

・消費:生きていくのに必要なお金
・浪費:必要以上の出費や無駄な贅沢
・投資:後々のリターンに費やすお金

そして、なるべく投資しましょう、と。
なぜならお金が増える唯一のセオリーは現在ではなく未来のための使うことだから、と。

 

でも、世間のどの本にも書かれていないことですが、実際は4つめがあります。
それは、浪費の2番目です。

浪費1:欲しいものを買ってる
浪費2:欲しくないものを買ってる

なぜ浪費2があるのかというと、ストレス解消です。
そして、そのストレスは、主に仕事からもたらされるもの。
これが大枠。
多くの人の日々の暮らしがこのサイクルでまわっているように思います。

 

なので、根本解決は仕事(収入を得る手段)を楽しくすることです。
例えば、わたしは毎日メルマガを書くのが主な仕事のひとつです。
そうすると、好きな本を読むのも好きな映画をみるのも仕事に直結します。

今、生活費(変動費)も家から一歩も出ないので主にかかるのは食費。
その食費も1日1食。
それも、自作の味噌汁、なので食費は月1万円くらいです。
今日は何の具をいれるかな、をささやかな楽しみにしてます。

 

話を戻し、お金の不安を解消するには収入にあわせた支出の生活ができることです。
収入が減ったら身の丈にあわせて支出を減らせばよいです。

そこでのキーとなるのが
2番目の浪費のコントロールです。

それに加えて、50代から先は、年を取るほど、若い時に比べてお金は使わないもの。
以前も紹介しましたこの本に書いてあって、目からウロコが落ちます。
↓↓↓
[ビル・パーキンス, 児島 修]のDIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール

 

「45歳~60歳でお金(資産)を減らせ」と逆のことが書いてあります。
晩年のお金のプランに特化した珍しい本ですので、ご興味あればご一読してみてください。

 

ということで、ここテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。