49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどりは水商売なのか【安定させられるかどうかが分かれ目】

  
\ この記事を共有 /
せどりは水商売なのか【安定させられるかどうかが分かれ目】

今日のテーマは、せどりは水商売なのかです。
結論というかお伝えしたいことは、安定させられるかどうかが分かれ目です。

せどりは水商売なのか

せどりは水商売なのかですが、水商売って以下の2つの側面があります。

(1)人気に左右される
(2)収入が不安定
まず、(1)人気に左右される、はだいじょうぶです。これ、例えば、ユーチューバーだと人気に左右されますね。その点、せどり(せどらー)はなにものでなくても人気がなくても、やれます。

 

次に、(2)収入が不安定、はやりかた次第です。たとえば、店舗仕入れで成果0の日が続くと収入はすぐに落ちます。こうなると収入は不安定です。

収入を安定させるにはひとえに仕入れ

なので、収入を安定させるにはひとえに仕入れです。

さっそく結論としては継続的に、売れる商品を売れる値付けで仕入れられる仕組みをつくること。これに尽きます。

では、どうやってやるのか?やり方はいろいろです。例えば、メーカー仕入れです。継続的に利益商品を卸してもらうやり方です。

でも、これ、実は信用と実績が必要です。なにものでもない人に好条件で卸してくれるわけもないからですね。

わたしがやってるのはツールを用いた電脳仕入れ

そこで、わたしがやってるのはツールを用いた電脳仕入れです。売れる商品と売れる値付けを検索条件にしてヒットしたものだけを仕入れるやり方です。

ただ、誰でもうまくいくかというとそうでもないです。なにが成否をわかつかでいえば、それは大量な商品数を扱えるかどうか、です。

商品数を増やしていくには

実は、ここまでいくには、そこそこ時間がかかかります。なぜなら商品数を増やしていくには、自分の経験で肉付けしていく側面がありますので。

でも、逆に言えば、時間とともに着実に伸ばせます。わたしでいえば、今、扱ってる商品数は3000商品くらいです。ここまでいけば、月利50万円オーバーの景色が見れるようになります。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】