49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

Amazon画面改訂に気づいてますか

  
\ この記事を共有 /
Amazon画面改訂に気づいてますか

ここでのテーマは
Amazonアカウント
サービス画面の
改訂です。
 
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
せどらーに
関係することとしては
 
画面改訂に伴い、
評価削除までの手順が
長くなってます、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
Amazonのアカウント
サービス画面が
大きく変わっているのに
お気づきですか?
 
カスタマーサービスに
聞いたら、
この4~5月で
大改訂したそうです。
 
 
▽改訂前
↓↓↓
ここをクリック
 
 
▽改訂後(現在)
↓↓↓
ここをクリック
 
 
 
 
 
 
 
 
パッと見の印象はさほど
変わっていなくて、
特段に影響ないように
感じられるかもですが
 
せどらーにとって、
切実なのは
評価削除の手順がとても
長くなっていることです。
 
(私は自力でたどれませんでした)
 
 
 
 
▽改訂前
1.「アカウントサービス」をクリック。
2.「注文履歴」枠内の「その他」の下
  「出品者の評価を確認」をクリック。
3.該当店舗の商品の右端の「削除」をクリック。完了。
 
 
▽改訂後(現在)
1.「アカウントサービス」をクリック。
2.「注文履歴」をクリック。
3.該当商品名の下にある「販売:」に続く店舗名をクリック。
4.下の方の「出品者に対する評価を投稿する」をクリック。
5.上部の「フィードバックが完了しました」をクリック。
6.商品写真の下の「送信済みの評価」に続く「削除」をクリック。完了。
 
さらには
6のクリック後に
こんなのも出ます。
↓↓↓
ここをクリック
 
 
 
 
 
 
 
 
せどらーにとって、
切実と書いたのは
 
低評価がついたとき、
最終手段としては
購入者に削除を
お願いしないといけないですが、
 
こんなに手順が長いと面倒で、
それだけで
削除してくれる率が
下がりそうに思ったからです。
 
 
 
 
 
 
 
 
ただ一方で、俯瞰すると
 
個人的には、
Amazonの評価システムは
いろいろな点で、
有効に機能していない、と
感じていましたので、
 
 
Amazonも、詐欺出品者への
対応が一段落して
ゆとりができて
 
サービス基盤の
レベルアップに
いそしんでいるのではないか、と
思います。
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
 
 
P.S.
 
セラーセントラルから
出品者が自分で、
削除する裏ワザも
以前に比べると
効きが悪くなっている
ようですね。
 
この手順です。
↓↓↓
ここをクリック
 
 
 
 
そして、
今回の一連の対応は
 
私が思うに、
Amazonは
”評価の削除をさせにくく”
 しているのではないか、
と推測してます。
 
 
 
 
評価を簡単に削除できなく
することで
 
・評価を付ける際には
 十分な吟味を促し
 
・評価を削除する際には
 出品者の誘導が
 効きにくくする、
 
ようにして、
評価システムの
信頼性を上げるもくろみが
あるのではと考えています。
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です