49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

中古家電せどり、最奥の新たなピース【値下げ(価格改定)です】

  
\ この記事を共有 /
中古家電せどり、最奥の新たなピース【値下げ(価格改定)です】

今日のテーマは、中古家電せどり、最奥の新たなピースです。
結論というかお伝えしたいことは、値下げ(価格改定)です。

中古家電せどり、最奥の新たなピース

今日はふわっとした話です。でも、超重要な一歩です。抽象度高いですがよろしければおつきあいください。テーマは、中古家電せどり、最奥の新たなピースです。

先に結論を言えば値下げ(価格改定)です。そもそも、値下げ(価格改定)は難しいです。なぜなら、以下のジレンマがあります。

・値下げし過ぎると利益残らない
・値下げしないと売れ残り続ける

なので、これを解消するために、以下のポリシーを決める必要があります。

・いつのタイミングで
・いくら値下げするか

ただ、これ、難しいです。基準が決めにくいからです。なので、ともすれば、一品一品、場当たり的な値下げをしてしまいがちです。

中古家電せどりでお金が残る条件

ひるがえって、これまでのデータから、中古家電せどりでお金が残る条件は明らかになってます。それは以下の2つです。

・仕入れ商品を3か月で売り切る
・毎月、在庫の半分を売り切る

ならば、この2つが満たせるように値下げ(価格改定)のポリシーを作ればよいですね。それで、最近、データをとってて、ようやくにして、どのように作ればよいかが、分かりました。

ただ、今日はこのくらいにしときます。なぜならだいぶ奥深い話になってきて、ついてこられてるか、気になりましたので。それにまだ仮説段階で、これから検証していきますので。

”答え合わせ”していくのがおもしろい

まとめとして、今日はわたしの思考プロセスを共有してみた、というところでした。こんなことを考えながら、せどりやってますよ。

こういうのを考えながらやると楽しさも増します。「こうじゃないか?」と思ったことを試して”答え合わせ”していくのがおもしろいです。

世間的にはPDCAをまわすって、やつですね。せどりをやるときのスタンスとしておすすめしますよ。

それでは。今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】