49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

これからは、こじんまりと上手くやる時代に【そんな流れみたいです】

  
\ この記事を共有 /
これからは、こじんまりと上手くやる時代に【そんな流れみたいです】

ここでのテーマは、これからは、こじんまりと上手くやる時代に、です。
結論というかお伝えしたいことは、そんな流れみたいです。

 

 

わたしは暇に任せ、普段から、いろいろなことを考えます。
特に、これから時代がどう変わっていくかはよく考えるテーマです。

そんななか、すごくしっくりくる記事を見つけました。
要は、今や、努力すれば夢がかなうという時代ではなくなった、
そんな若者の時代観が書いてあります。

 

”親ガチャ”という言葉もあり、意味合いは、生まれてくる親で人生が決まる、
生まれた時点で、抜けられない連鎖がはじまる、というもの。

高齢の親を呼び寄せる家族のイラスト

たしかにわたしの甥っ子が、今、大学生ですが、ほとんど周りは皆奨学金を貰ってるとのこと。
でも、奨学金の実体は借金で、就職したら返済がスタート、

返済が完了するまで、40代までかかるのも普通と言われます。
そうなると、人生の長い期間の収支に影を落とします。

 

もともと借りずに済む、裕福な親から生まれるかが、人生の大きな分かれ目になるというのも道理です。
でも、これからの日本の貧困化により裕福な親から生まれることは、ますますレアになってます。

なので、これからの若者の”生存戦略”は過度な期待をもたないこと、
そして、自分の仲間内だけの共同体をもち、こじんまりとうまくやること、とのことです。

若者のみならず、これからの時代の処世術として参考になりそうなので紹介してみました。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.
そんななか、元NewsPicks編集長の佐々木 紀彦さんがこんな本を出されます。
↓↓↓
起業のすすめ さよなら、サラリーマン (文春e-book)
『起業のすすめ さよなら、サラリーマン』

真逆に振り切ってます。
果たしてどうなのか。

 

佐々木さんは会社を辞めて、起業されたばかりで、個人的に、今後の動向が気になってます。
とりあえず、予約してみました。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル 入門編』(無料です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】