49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

キャッシュを手元に残すために

  
\ この記事を共有 /
キャッシュを手元に残すために

ここでのテーマは
キャッシュを
手元に残すために、です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
自分のせどり実績を
キャッシュフローで
数値化してみましょう、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
一般に、
せどりの実績を
測るものには
月商(=月の売上)
月収(=月の利益)
の2つが
よく示されますが
 
手元にお金を
残すという目的では
 
キャッシュフローが
有効です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キャッシュフローの
計算式は、
売上-仕入れ金額-諸費用 です。
 
 
補足しますと
「仕入れ金額」は
仕入れ代金の他、
仕入れにかかった送料等の
金額も含みます。
 
 
「諸費用」とは、
Amazon手数料等、
売上があがったことに
伴って発生する費用です。
 
 
 
 
 
 
 
 
特に
数字が安定してきた方は
キャッシュフローを
指標として
管理されることを
お薦めします。
 
 
一方で
拡大を続けている方は
キャッシュフローが
マイナスになっても、
仕入れ金額を増やすことが
健全なケースも
ありますので、
 
売上や利益の方が
指標として有効です。
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
ここでのテーマとは
関係ないですが
 
最近、読んで
面白かった本を
ご紹介します。
 
「21世紀の「裏」ハローワーク」高城剛
↓↓↓
ここをクリック
 
ひとことでいえば
社会の裏側の仕事で
賢く稼いでる人との
対談集です。
 
 
 
 
いろいろな職業が
採りあげられており
赤裸々で
興味を惹かれましたが
 
私が印象に残ったくだりの
一つは、
ホストの方に
 
「ホストという職業は
 結局、愛人業ですか?」
と、ストレートに
訊いたことに対する
 
「いえ、女性を笑顔に
 する職業ですね」
という返しでした。
 
自分の職業に対する
誇りと機知の高さが窺えて
好感を持ちました。
 
 
 
 
しかしながら、
質問者が
さらに返して
 
「さすが、話術が
 上手いですね」
 
と言われたのには、
がくっとしました・笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
P.P.S.
 
さらに関係ないですが、
 
先日、元SMAP3人が
ファンサイトを
立ち上げましたね。
↓↓↓
ここをクリック
 
昔は、大きな事務所を辞めると
仕事を干されることが
通例でしたが
 
今は、ネットを上手く使えば
仕事を作ることもできます。
 
旧来の秩序を壊す面も
出てくるかもしれませんが、
 
それは時代の変化ですので、
率直に、応援したいです。
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です