49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

眠れない日々

    
\ この記事を共有 /
眠れない日々

ここでのテーマは
眠れない日々です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
Amazonアカスペからの
アカウント停止メールは
眠れないほどに
不安になりますが、
諦めないこと、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
私の事例ではありませんが
粘り強く対応をすすめ、
打開することのできた
新着レポートを
ご紹介します。
↓↓↓
ここをクリック
 
 
 
 
レポートの途中で、
「眠れない日々が
 続いた」とありますが、
気持ちは
とてもよく分かります。
 
 
私なりに、
このレポートを
読んで、
記憶にとどめようと
感じたことは
次の2点です。
 
 
 
 
 
 
(1)
Amazonとのやりとりでは、
誠実で良識ある出品者で
あることを印象付けること
 
※特に、他人の責任にしない
 スタンスが大事。
 
 
 
 
(2)
改善計画は場当たり的な
内容では認められないこと
 
※レポートにそっていえば、
 
例えば、
同じ”商品”は
今後仕入れない、
というレベルではなく
 
同じ”取引先”からは、
今後仕入れない
というレベルが必要。
 
 
 
 
 
 
 
 
なお、上記は
私なりに
記憶にとどめようと
思ったことです。
 
他にも重要なことが
具体的に
たくさん
書いてありますので
ぜひご一読ください。
 
(自分の身に起こった時の
 気持ちの備えにも
 なりますので)
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
 
 
P.S.
 
以下、景気の悪い話で
恐縮ですが
 
「眠れない日々」
つながりで。
 
 
 
 
すぐに死ぬとかではないですが、
最近、飼い犬の具合が悪くて
 
夜通し、荒い息遣いで
起きていることが
多くなってきました。
 
そんなときは、一緒に
ずっと起きて
身体をさすったりしてますが、
おそらくは投与している
抗がん剤がこたえている様子です。
 
 
 
 
 
 
思い出したのは、
 
私の父も
ガンの闘病が長く
 
末期には、
1日2回お見舞いに
行ってましたが、
 
次第に、荒い息遣いで
苦しそうにしていることが
多くなり、
 
静かに寝ていたときには
それだけで安堵したものでした。
 
 
 
 
なお、その先の段階では
あまりに苦痛が強くなると
”今後、目を覚ますことの
 無い、薬の持続的投与”を
行うのか否か
家族が決断する局面が
やってきて、
そこから死期は
近かったです。
 
父の経過は
そうでしたので
気持ちの備えとしても
心しておこうと思います。
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です