49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどらーを続けていると

    
\ この記事を共有 /
せどらーを続けていると

今日のテーマは
せどらーを
続けていると
考えること、です。
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
最近、法人になるタイミングを
考えてます、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
最近の新聞などで
目下、政府が
消費税財源の使い道を
検討されていることが
報道されています。
 
 
私は財源の使い道は
(当然ながら)
無関与ですが
 
せどらー3年目となる
来年は
事業者として
消費税の
納入者になる見通しです。
 
 
 
 
 
 
 
 
そして、
前々から、
その重税感は
 
思い出すたびに
気持ちが
低下します。
 
 
 
 
 
 
具体的には、
所得税は”所得”にかかりますが、
消費税は”売上”にかかります。
 
そして、今の消費税は8%ですが
約2年後の2019年10月からは
10%が確定しているようです。
 
納税額の計算は
少々複雑ですが、
重税感は
皆さんを口を揃えて言われます。
 
 
 
 
 
 
 
 
そもそも
消費税については、
法人になることで、
免税期間が、
2年間続くため、
 
法人になる
タイミングでいえば
 
これまでは、
来年、法人になることで
免税期間を
延ばすかと
考えてましたが、
 
 
 
 
最近、はたと思い至ったことは
 
仮に来年、法人になっても
さらにその先、3年目には
消費税を納入者になります。
 
 
であれば、長い目で見たら
消費税が10%になるのを
待ったほうが、
コスト優位なのか、と
試行錯誤しているところです。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
概して、こういうのは
専門家に相談・協議するのが
良いので、
近々、相談に行こうとも
思ってます。
 
ただ、自分の知識が浅いと
その分、浅い話にしか
ならないので
目下、自分なりにも
調べて、考えを
まとめています。
 
↓ネットを見るだけでも
いろいろな見解が
ありますね。
 
ここをクリック
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

〈50代会社員の方、必見です〉

せどりの収入で生活したいというあなたに、
ぴったりの
マニュアル(無料)をご用意しました。




50代から始める
せどり隠居マニュアル
2024年版

(著)松尾幸典

サンプルダウンロード

紙の本の長さ:40ページ
発刊日:2024年1月27日

カスタマーレビュー


私自身が現在50歳会社員ということもあり、松尾さんがせどりを始めた当時も49歳会社員だったとのことですので、背景的にも非常に参考になることが多いのではないかと考え、こちらの電子書籍を拝読させていただきました。
率直な感想は、せどり初心者が知りたいことを非常に簡潔に、かつ大変わかりやすくまとめてあり、様々な手法を提示せずに一択を推奨しているところも、何から始めて良いか悩ましい初心者には非常にありがたい内容でした。
ブログも併せて拝読し、これからの活動の参考にさせていただきたいと思っております。


無料のレポートなので、正直それなりのものという気持ちがありましたが、読んでみて、良い意味で裏切られました。今まで読んだこの種のレポートに比べ大変理論的な説明に驚かされました。信頼できる方だと思いました。


初めまして。いつもメルマガを拝見させていただいております。今回第三部で有料級の具体的な手法を公開していただき有り難く拝見させていただきました。
私も松尾さんが会社を退職されてせどり専業に取り組まれた年齢49歳に今年なりますので、とても親近感が湧いてせどり自体に興味が湧いてきました。またせどり塾に参加させていただく折にはお世話になろうと思います。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Copyright©50代で隠居生活 公式ブログ,2024All Rights Reserved.