49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

確定申告モレ、まじかー。

  
\ この記事を共有 /
確定申告モレ、まじかー。

今日のテーマは
確定申告モレ、まじかー、です。
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
頼る相手は大事、です。
 
 
 
 
先日、顧問契約したばかりの
税理士さんに
 
前回、自分で作成した
確定申告の書類を
送ったところ、
 
「個人から法人に移行したときの
 確定申告に見えない」
 
という謎のお返事が来ました。
 
 
要は、確定申告モレでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
個人事業主から
法人になったときには
 
”在庫の売上計上”が
必要とのこと、
 
 
平たく言えば、
個人であるわたしから
法人であるわたしに、
 
個人で持っていた
商品在庫を
すべて売り払った扱いにして
 
別途、売上として
計上しなければならず
 
そして、
売上が計上されたら
相応の税金を
払わないといけないと
いうことです。
 
 
詳しくはこんな感じです。
↓↓↓
ここをクリック。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
申告修正の手続きはともかく、
 
結構な額の
税金が追加でもっていかれる、と
覚悟していたら、
 
税理士さんより、
 
「松尾さんの
 前回の申告を見ていると、
 経費計上できるものが
 ほとんど経費化されていない」
 
と指摘があり、
納税額を減らせそう、という
ありがたい提案がありました。
 
 
 
 
 
 
もし、あなたも個人事業主で
法人になることがあったら、
 
切り替わりのタイミングで、
在庫の売上計上が必要という
ことを覚えておいてください。
 
(わたしと同じ失敗を
 されぬように・・)
 
 
想像だにしないことに
気がつくはずもないのですが
それは、
素人の論理というもの、
 
 
加えて、
たとえ、
玄人(税理士)であっても
 
頼る相手によって
対応に差が出ることも
あるようです。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
P.S.
 
関係ないですが、
来月、いよいよ
メルカリが上場ですね。
↓↓↓
ここをクリック。
 
ひさびさに
株を買ってみようかなという
気になりました。
(長期保有の前提で)
 
 
 
 
P.P.S.
 
タイトルの「まじかー」は
普段、わたしは(キャラ的にも)
使わない言葉ですが、
 
なんだか、語感が良いな、と
常々思っていたので
使ってみました。
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です