49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどりに会社員経験が活きる理由について

    
\ この記事を共有 /
せどりに会社員経験が活きる理由について

ここでのテーマは
せどりに
会社員経験が
活きる理由です。
 
 
 
 
 
 
結論というか、
お伝えしたいことは、
 
私が隠居せどりを
いちばん、お伝えしたい
50代会社員の方、
 
ぜひセミナーに
いらしてください、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なぜ私が、常々、
50代の会社員の方に向けて
メッセージを送っているのか?
 
それは
同じ境遇であるから、が
ベースであり
大きな理由ですが
 
加えて、長い会社員経験は
せどりでの
アドバンテージに
なることを
伝えたいから、です。
 
 
 
 
 
 
 
 
ひとことで言えば、
せどりを
”ビジネスとして
 見られること”が
アドバンテージになります。
 
 
難しく聞こえるかも
しれませんが
 
これまでの
会社員経験のどこかで、
 
例えば、
売上は販売単価×数量 で
あることを
知っていて、
会社の業績数字を
扱ったことがあるとか
 
もしくは
在庫を滞留させることが
物販ではいかに良くないかを
知っていて、
暗たんたる気持ちで、倉庫に
山積みされた品物を見た
ことがあるとか
 
もしくは
黒字倒産の意味を
知っていて
実際に黒字倒産で自分の
会社がつぶれたとか
(←そうそういないと
 思いますが・笑)
 
 
 
 
 
 
 
 
こうしたことは、
せどりをやるうえで
とても有効な知見になり、
アドバンテージになります。
 
せどりもビジネスですので、
さまざまなレベルで
会社員経験が活かせます。
 
そのあたりも
セミナーでは紐解いて
お伝えしていきます。
 
 
 
 
申込みはこちらです。↓↓↓
ここをクリック
 
 
参加できない方向けにも
最新情報をお届けするための
エントリーもご用意しています。
 
(「【無料】資料請求&先行案内申込み」ボタンを
  クリックし、ご登録ください)
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
あなたも会社のために何十年も
尽してきたのであれば、
そろそろ”許して貰いましょう”です。
 
私は偽らざるところで
この感覚を持ち得たことで、
会社を早期リタイアしました。
 
実直に、長い年月、
会社に尽くしてきた人も
パフォーマンスが下がれば、
次第に不要人材になっていきます。
 
会社自体も存続しないといけないので
無理のないことです。
 
 
 
 
 
 
ただ、そこで、大事なのは
自分に蓄えられている
ポテンシャルを知り、
それを発揮できる環境に
変えることだと思います。
 
 
いつかは第二の人生に入ります。
 
早めにスタートして、
早めに軌道にのせませんか、という
提案でもあります。
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です