49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

巣ごもり生活の仕方

  
\ この記事を共有 /
巣ごもり生活の仕方

ここでのテーマは、巣ごもり生活の仕方です。
結論というかお伝えしたいことは、若い頃に感銘を受けたものに触れ直すのがおすすめ、です。

 

 

このところの自粛は、わたしの狭い活動範囲(徒歩10分圏内)にも影響を及ぼし、最近、毎日通っているスポーツジムも近所のスタバも、先週の土日は休業でした。そんななか、巣ごもり生活の仕方について、インフルエンサーのイケハヤさんがYoutube動画を出されてました。
↓↓↓
https://www.youtube.com/watch?v=prOFt54zKnM

 

ネタバレですが、イケハヤさんの一貫した主張は「暇なときこそ、生産的な活動をしましょう」というもの。
わたしも巣ごもり生活というか引きこもり生活のプロですので、同じテーマで、わたしなりの過ごし方を提案しますと、結論的には、若い頃に感銘を受けたもの(本とかドラマとか)に触れ直すこと。自分が年齢を重ねたことによる感じ方の変化を楽しめることがポイントです。それに、昔、触れたものは、改めて触れる際に、しんどくない、という良さがあります。

 

ちょうど今、自粛や休校の情勢を受けて、期間限定で、アニメやマンガ、ドラマなどでたくさんの無料サービスが提供されてますね。わたしがこのところ、よく見ているのはHuluです。
↓↓↓

※全部無料です。

 

先日は、1990年代に放映されていた『進め!電波少年』という当時の人気番組の猿岩石のヒッチハイクを見てました。かなり、無茶をやってますね。なかなか浸れました。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

物事には年齢を重ねるほど、人生経験を積むほど、理解が深まる種類のものもあります。わかりやすいのは古典芸能。以前に、この記事で書きました。そう考えると、年齢を重ねるのも悪くない、です。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。