49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

中古ショップの最前線

  
\ この記事を共有 /
中古ショップの最前線

今日のテーマは、中古ショップの最前線です。
結論というかお伝えしたいことは、物々交換社会を待ち望む、です。

 

 

先日、TVをみていたら、物々交換の中古ショップが紹介されてました。
↓↓↓
こちら
「わらしべ伊八」

 

わたしはかねてより物々交換の社会が到来しないかと思ってます。なぜならお金を介さないので税金をおさめなくてよいから。たとえば、今週は、お米をもってきてくれたら店内の商品と交換します、と。そういう商売にすれば店主は、食費(の一部)がかからなくなります。

 

あと、最近は、アドレスホッパーって呼ばれる住所を持たない人たちがいますね。「住所は地球です」みたいな(ちょっとかっこいいです)。たとえば、これも「せどりを教えるから居候させて」という取引が成立すれば、お金が介されないです。

 

要は、税金というのは収入に応じてかかりますので、支出を減らし(お金を使わない支出のかたちをつくり)、収入を減らすことで、税金が減らせるということです。そもそも国民としては、税金が上がることに対しては打てる手段がなく、そして、将来、ますます度を超えてくる状況になりそうなので、せめて、一矢報えるようなことができればと、常々、思っています。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

 

P.S.

アドレスホッパーで思い出しましたが、アクセルホッパーって芸人さんがいましたね。
↓↓↓
こちら

 

リズミカルな感じで。
特にそれだけです・笑

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。