49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

フリーランスが増えているらしい。

  
\ この記事を共有 /
フリーランスが増えているらしい。

ここでのテーマはフリーランスが増えているらしい、です。
結論というかお伝えしたいことは安定の概念も変わる、です。

 

 

わたしは、たぶん多くの人の傾向と同じで、最近、めっきり地上波のTVは見なくなりました。ニュースもインターネットTVで、見る機会が多くなり、先日もAbemaTVでこんな番組を見てました。

テーマは、フリーランス

いろいろなトピックがありどれも興味深かったですが、ひとつのくだりとして、会社員は安定といわれているけれど、例えば、社会保険に加入できるからと言ってもこの先、年金が貰えるなんて、若者は思っていない。それが、フリーランスが急増している背景の1つになっている、と。若者のしたたかさが見えて、わたしは、逆に、ほっとしました。

 

あと、目からウロコに思ったのが「安定って言うけれど、例えば30万円、毎月振り込まれることが安定なのか」という問題提起で、フリーランスは、月収の山谷があっても、たとえば、50万、100万、ゼロというように、トータルでは、まさっている形をつくればよい、と。3ヶ月とか1年とか、あるいは生涯の収入で考えるのが、これからの時代の収入のあり方、安定のさせかたで、古い因習にしばられていると生き抜けられない、と。これからは安定の概念も変わるということだと思います。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

上のニュースで触れられた、フリーランス実態調査はランサーズ調べでした。副業ではなく複業とも言われるようになりましたが、調査報告では、パラレルワークと表現されています。まずはこちらに登録して、第一歩を踏み出すというのも現状を変える一つのきっかけになるように思います。

 

P.P.S.

話は変わりますが、2019年最新版、PAYサービスの一覧レポートです。
↓↓↓
こちら

PAYサービスもたくさん出てきて、選択できないから使っていないという人も多いそうなので、同じように感じていたら、ご覧になってみてください。

 

個人的には、7月1日からのペイペイのセブンイレブン対応がありがたいです。セブンペイ導入の立ち遅れがはっきりしてきたことが対応の背景と言われてます。

↓↓↓
こちら

※「近日対応予定」にのってます。

 

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。