49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

今、ポケカでやばいくらいに儲けてる人【ちなみに、転売ヤーではない】

  
\ この記事を共有 /
今、ポケカでやばいくらいに儲けてる人【ちなみに、転売ヤーではない】

ここでのテーマは、今、ポケカ(ポケモンカード)でやばいくらいに儲けてる人です。
結論というかお伝えしたいことは、ちなみに、転売ヤーではないです。

 

今、ポケカでやばいくらいに儲けてる人

今また、ポケモンカードが流行ってるの知ってますか?これに乗っかって、やばいくらいにに儲けてる人がいます。ちなみに、転売ヤーではないです。このサイトを運営してる人です。
↓↓↓


※ひとり勝ちらしいです。
※類似サイトが無いため。

これ、どういうモデルなのか?有名な話で、アメリカのゴールドラッシュで儲けた人って誰か知ってますか?それは、金を掘った人でなくてショベルやテントを売った人です。

つまり、何か流行ったときは、プレイヤーではなく、プレイヤーの必要経費を担うポジション取りがおいしいという話です。

 

ポケモンカード転売はわたしは否定派

それで、転売(せどり)の話にもどします。ポケモンカード転売はわたしは否定派です。なぜなら一過性の仕入れで安定しないから。

もっとも、そういうビジネスモデルと振り切るのもアリです。情報戦と心得て、いかに、一過性をつなぐかに全集中です。

 

でも、それでもダメな理由があります。それは、転売の中の”悪い転売”にあたるから(※あくまでわたしの意見です)。

良い転売と悪い転売とは何が違うのか?一言でいえば、お客さんの買う機会を”創る”のが良い転売です。お客さんの買う機会を”奪う”のが悪い転売です。

詳しくはこちらで書きました。このことは、転売(せどり)をやるうえで、最もブレてはいけない価値観と思っています。
↓↓↓

 

今、なぜポケモンカードが流行ってるのか?

ついでに、そもそも、今、なぜポケモンカードが流行ってるのか?これも面白い考察ができます。そこには、仕掛ける側の周到なメディアミックス戦略があります。時系列でいえば、以下のような感じです。

昨年11月に発売された任天堂switchの『ポケモンSV』が大ヒット(※わたしもやりこみましたよ)。→今年4月にその世界観で、TVアニメの新シリーズが開始(※衝撃のサトシ引退(!))。→さらに今年4月にその世界観でこのたびの、新しいポケモンカードが大ヒット。

見事なまでに、点が線につながってます(※ファンの欲求に次々と答える感じです)。メディアミックスは、昨今のヒットづくりの一大法則になってます。

 

実は、わたしも最近、ちょっとだけならってます。それはTwitterブルー展開(※メルマガを同時配信してます)。プチ・メディアミックスです。

ちなみに、わたしにも、とうとう、例の青いマークがつきました。お金さえ出せば、誰でも貰えるらしいですが、ちょっと感動しました。
↓↓↓


シャキーン!

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】