49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

アイス食べ放題な部屋を作る【最近の日常生活での大きな変化】

  
\ この記事を共有 /
アイス食べ放題な部屋を作る【最近の日常生活での大きな変化】

ここでのテーマは、アイス食べ放題な部屋を作る、です。
結論というかお伝えしたいことは、最近の日常生活での大きな変化です。

 

アイス食べ放題な部屋を作る

わたしはアイスが好きです。健康志向とは逆行してます。夕食後、必ず1本、欠かせないです。それで、ささやかな夢がありました。それはアイスが食べ放題な部屋を作ること。

具体的には、手が届くところにアイスが常備されてて、いつでも食べられる状態。このたび、実現しました。自室用のミニ冷蔵庫を買いました。こんな状況です。
↓↓↓


※シャキーン!

 

ただ、それにとどまらなかったです。ここからが最近の日常生活での大きな変化です。それは、自室でごはんが作れる暮らしです。実現しました。
↓↓↓


※シャキーン!買い揃えました。

余談ながら、これまで、大きな盲点がありました。それは、ガス・水道がないと、ごはんが作れないのではないのか、ということ。これ、そんなこと無かったです。

ヘルシオホットクックに調理を担わせました。カップ給水式の食洗器に洗い物を担わせました。それで、一挙に解決。

 

そもそも、なんで、こうしたかったか?そこには、人非人的な理由がありました。それは、母親の料理がまずいことです(※なぜなら認知症なので)。

後ろめたさに、胸を突かれます。ただ、毎日のまずいご飯はボディブローのように効き続けます。そんな葛藤があって、このたび、自分の活力維持を優先しました。これで、自分の栄養管理も完ペキにできます。さらに、きわめていきます。

 

最後の夢は、自室の壁にコーラの蛇口

わたしの最後の夢。それは、自室にコーラの蛇口がある暮らし。蛇口をひねるといつでもコーラが飲める状態(※できれば、机の横の壁に直付けしてあるのがいいです)。

ただ、これは大掛かりな工事が必要そうです。実現の難易度高いです。それはそうと、結局、食の欲望というのは、誰しもがジャンクフードに行き着くのではないのか?そんなことも思いました。

ペットボトルのコーラのイラスト

 

くだらない話が続いたかもですので、欲つながりでもっと高尚な話に展開します。とんでもないお金持ちってどんな買い物してるか知りたくないですか?

このたび、前澤さんがそうしたテーマで、有料のTwitterサブスク(月額3989円)を始められましたので加入しました。アップされてた例がこちら。
↓↓↓


※これは無料公開版です。
※モザイクかかってます。
※それにしても、凄すぎ。

サブスク契約のきっかけは、前澤さんが自身のコミュニティで「身の丈に合わない買い物をしよう」と言われたこと。

その流れに乗っかって、サブスクとしてはかなり高額ですが加入しました。でも、さすがに1ヶ月だけの契約にするつもりです(※生活を垣間見る、ということで)。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】