49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

大公開!50代の人がせどりを始める理由【選択肢を増やすべし】

  
\ この記事を共有 /
大公開!50代の人がせどりを始める理由【選択肢を増やすべし】

ここでのテーマは、大公開!50代の人がせどりを始める理由です。
結論というかお伝えしたいことは、選択肢を増やすべしです。

 

大公開!50代の人がせどりを始める理由

50代の人がせどりを始める理由です。さっそく結論ですが、以下の2つです。

(1)今の収入不安
(2)将来の収入不安

結局は、ここに集約されます(※行き着く先って感じがします)。それで、リアルにうかがったところ、以下のようなお声でした。

・給料は頭打ち。子供は大きくなる。家族との時間がほしい。
・今の仕事が体力勝負。ずっと続けられるか不安。
・夫の給与が下がる。でも、子供の学費必要。
・今の仕事が体力勝負。ずっと続けられるか不安。
・今年、役職定年で給料が10万円以上下がる。
・体調不安定。在宅でできる自分の収入を作りたい。
・上司からのパワハラで辞めたいが収入がなくなる

※あなたにも、当てはまりそうなものありますか?

 

なんでこういう状況になるのか?について深掘り

なんでこういう状況になるのか?について深掘りしてみます。まず、おうかがいした人はほぼほぼ会社員でした。

そうなると、わりと収入不安は当たり前です。そこには構造的な問題があります。それは、前もお話しましたが、”収入がコントロールできない”ことです。

なので、収入不安への対処は、下記のように、会社員とせどらーで明確に違いがでます。

■会社員の場合:支出を下げるしかない。選択肢は1つ。
■せどらーの場合:収入を増やせる。支出も下げられる。選択肢は2つ。

この選択肢の数の違いが大きいです。見た目以上に大きいです。なぜなら、自分次第ですので、さらにその先の夢が叶います。例えば、上に挙げた例からいえば、家族との時間がつくれるようになります。

ただ、会社員にとっては、せどりは、異世界かもしれません。なので、おススメはちょっとだけやってみることです。一歩だけ踏み出してみることです。

 

せどりは、リスクが小さいので大やけどしない

それで、せどりはそうした始め方と相性が良いです。せどりは、リスクが小さいので大やけどしないです。

具体的には、手元1万円からでも始められます。本格的にやるとしても手元10万円とか、20万円とかで十分です。

言い換えると、せどりは良くも悪くも少しずつしか進まないです。なので、手応えを感じながらマイペースでやることができます。縛られない感じが好きな人にも、すごく合ってると思います。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】