49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

仕入れ強化月間が来ます。

    
\ この記事を共有 /
仕入れ強化月間が来ます。

ここでのテーマは仕入れ強化月間が来ます、です。

結論というかお伝えしたいことは
11月は、12月商戦に向けて仕入れを増やしましょう、です。

 

 

わたしはせどり3年めですが
1、2年めとも12月は異常に売れる月でした。

もちろん、要因は、クリスマス・年末年始需要で
物販全体が活況となりますが、せどりの数字にも現れ、
昨年、一昨年ともわたしの12月の売上は
特に何かしたわけでもないのに11月の130%以上でした。

 

ただ、在庫がないことには売上が伸びないことは確かですので
11月は仕入れをして在庫を増やしましょう。

少なくとも普段の1.3倍の仕入れペースを作ってよいです。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

 

P.S.
一方で、12月は危険な月で、
12月に向けて仕入れすぎてしまい、
在庫が大量に残って、せどりをやめるきっかけになったというのも
例年聞くことです。

これは、パターンとしては、例えば、
新品せどりで、クリスマスにしか売れないものを大量に仕入れて、
一気に売りさばこうとして、値下げ合戦に突入。
大赤字という流れです。

 

その意味では、中古家電は季節需要を受けにくいわりに、
売れる12月には一様によく売れていくので、
その点でも扱いやすいです。

ただ、念の為、暖房機器や年賀はがき印刷用プリンタなどは
あまり、仕入れすぎるのはやめましょう。

わたしの経験上からもさすがに売れ残ります。
暖房機器の「ウインドーラジエーター120cm~190cm 伸縮タイプ W/R-1219 オリーブブラウン」とか年賀はがき印刷用プリンタの「CASIO カシオ ハガキプリンター フォトプリンター プリン写ル PCP-70」とか、実際に、売れ残りを経験した商品です。

 

P.P.S.
話は変わりますが、これは緊急情報といっていいかも。
今月(10月)に見られたモノレートのバグです。
↓↓↓
ここをクリック

とはいえ、せどりをやりこんでいる人は体感していると思いますが
(わたしも感触はありました)いかがですか。

それにしてもモノレートがへたるのは困りますね。
書かれているキーパを、わたしも今後、試用してみようと思います。

 

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。