49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどりは1日何時間やればよい?

  
\ この記事を共有 /
せどりは1日何時間やればよい?

ここでのテーマは
せどりは
1日何時間やればよい?です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
あなた次第、です。
 
※月並みな結論で
 すみません・笑。
 
 
 
 
 
 
 
 
時折、
月収で○万円稼ぐためには、
 
せどりを
1日何時間やれば
よいですか?と
聞かれることがあります。
 
 
 
 
わたしが
1日3時間で月収70万と
掲げているのが
誤解を生んでいるのかも
しれず、
 
 
しかも、時には、
時給換算すると
7千円くらいですって
言うこともありますので
 
さらに
拍車をかけているかも
しれないです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
なので、
誤解を生まないように
お話すると、
 
1日何時間やれば
どれだけ稼げるという
 
時給換算の
概念は
 
雇われて
仕事をするときの
ものと考えた方が
よいです。
 
 
 
 
 
 
せどりを含む
 
事業主としての、
ビジネス全般では
 
自分の生産性を上げれば
時給はあがります。
 
 
 
 
これに対して
アルバイトや
会社員は
 
生産性を上げたからといって
さっそく来月から
時給(給料)が
あがることはないです。
 
 
このことから
時給は
固定しているからこそ、
時給です。
 
 
 
 
 
 
 
 
反面、これは
悪いことばかりではなく、
 
逆に生産性が下がっても
さっそく来月から
時給(給料)が
下がることは
ない(少ない)です。
 
 
極端な話、
会社員なら、
休んでも
 
”有休”で
給料がもらえるという
良さがあります。
 
 
 
 
 
 
話がそれましたが
 
せどりは
1日何時間
やればよい?
の答えは、
あなた次第、です。
 
 
 
 
 
 
その意味は
 
まず、
あなたが掲げる
せどりの
目標あってのことです。
 
 
例えば、半年後に
月収50万にしたいと
いう目標を掲げ
 
そこから「逆算」して
 
 
自分が
せどりを
1日何時間やればよいか、
決めればよいです。
 
 
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
なお、上に書いた
「逆算」というのが
意外と難しくて
 
そこをひもといて
算出式にしたのが
 
わたしの
隠居せどりの
特長のひとつです。
 
 
 
 
目標を達成するのに、
途中の算出式が
あるのとないのとでは
大きな差があります。
 
 
 
 
 
 
 
 
ただ、さらに、
その先の話をすると
 
算出式があったから
といって、
 
自分の努力の
入り込む余地が
ないかというと、
それとこれとは
別問題になります。
 
 
 
 
努力した人が
目標を達成することは
世の常であり、
 
「行動しないことには
結果は出ない」という
 
月並みな言葉に
戻っていくわけです。
 
 
 
 
 
 
 
 
P.P.S.
 
 
新着レポートのご紹介です。
 
「せどり初心者がやりがちな
 ミス・トラブルのパターン」
というテーマです。
 
↓↓↓
ここをクリック。
 
 
切り口に新しさを
感じましたので
紹介してみました。
 
確かに、せどりは
たった1年前と比べても
知っておかないといけない
決まり事が増えました。
 
知らなかったでは、一方的に
ダメージを受けますので、
 
特に、あなたがせどりを
始めたばかりであれば
チェックされることを
おすすめします。
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です