49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

せどり仕入れのラストワンマイル【姿勢、マインド】

  
\ この記事を共有 /
せどり仕入れのラストワンマイル【姿勢、マインド】

今日のテーマは、せどり仕入れのラストワンマイルです。
結論というかお伝えしたいことは姿勢、マインドです。

せどり仕入れのラストワンマイル

せどり仕入れで最後に成果を分かつものはなんだと思いますか?いわば、ラストワンマイルです。

昨日、塾内イベントで特別セミナーをやりました。わたしの仕入れ実演です。1時間のロングバージョン。奥深いところまでアプローチしました。

まず、浅いところからお話すると、そもそも仕入れの成功要素は2つだけです。

・売れる商品を選ぶ
・売れる値付けをする

シンプルです。そして、これら、わりと手法とかテクニックで固められます。

ここからがいちばん奥深い話

それにもかかわらず、成果に結びつく人と結びつかない人がいるのはなぜなのか?ここからがいちばん奥深い話です。

結論的には、仕入れの姿勢です。マインドともいえます。具体的には以下の3つです。

(1)適正な期待値をもつ
(2)リスクをとる
(3)成果を急がない

それで、いちばん大事なのは(2)リスクをとる、です。仕入れに正解はないです。わかりやすくいえば、よくこんな質問があります。

「この商品、ホントに仕入れてもだいじょうぶですか?」
「ホントに売れますか?」

わたしの答えは誤解を恐れずに言えば「分からん」です。正解はないです。なので、まずは仕入れてみることです。そして、結果を受けて修正していくしかないです。この繰り返しです。

仕入れ基準も変わっていきますのでね。なぜなら市場や競合が変化するから。これはマーケティングのダイナミズムみたいなものです。

このあたりに本質があって、ここを理解し、さらに自分の経験で肉付けできているか、が最後の分かれ目な気がします。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】