49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

消えていく人、消えていくASIN。

  
\ この記事を共有 /
消えていく人、消えていくASIN。

ここでのテーマは消えていく人、消えていくASINです。
結論というかお伝えしたいことは、カタログ整理の結果はASINの削除、です。

 

以前も書きましたが、わたしが20代の頃、友人に非合法な活動をしている人がいて、あるとき「地下に潜ることになった」と打ち明けられたことがありました。”地下に潜る”というのは活動家の隠語で、素性を隠して、警察などの取締りの届かないところにいくということ。以降、一切の連絡が取れなくなり、消えてしまいました。ちなみに活動内容は革命闘争で、わたしの時代はぎりぎり、全共闘の流れをひいて、大学の構内に立て看板が立ったり、ビラが配布されてたりしました。

 

さて、それはともかく、せどりブログとしては、消えるのはASINの話です。先日、こんなメールがアマゾンから来ました。1つのASINが削除されたお知らせです。
↓↓↓

 

このところのカタログ整理のいきつく先がASIN削除ということになります。今月末でどのくらいのASINが消えるかです。こちらのレポートにて、カタログ整理の背景と対象範囲(←セラーセントラル要ログイン)が判明。表題の通り、今回のカタログ整理の狙いは、”リコール対象商品のASIN削除”のようです。

 

リコール対象商品はつかんだ出品者も対応が面倒なので、出品者にとっても、メリットのある動きです。※わたしも過去1回だけリコール対象商品をつかみましたが、特に売った後だったので対応がとても大変でした。

 

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。

P.S.

関係ないですが、わたしが20代の頃、やたらと、ロマンチックな詩を書かれる銀色夏生さんという作家さんが一世を風靡したことを思い出しました。※同世代の方、懐かしいでしょうか。
特に「微笑みながら消えていく」は何度も読み返しました。消えるつながりということで。

 

それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。