49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

”あの”出品規制を解除する裏技があった【Transparency出品情報アプリケーションです】

  
\ この記事を共有 /
”あの”出品規制を解除する裏技があった【Transparency出品情報...

今日のテーマは”あの”出品規制を解除する裏技があった、です。
結論というかお伝えしたいことは、Transparency出品情報アプリケーションです。

”あの”出品規制を解除する裏技があった

”あの”出品規制とはこれのことです。
↓↓↓

見たことないですか?Transparency出品情報アプリケーションです。メーカー規制とは別の出品規制です。一見、解除できなさそうです。なぜなら専用のバーコードを発行しなければならないからです。くわしくはこちらに書いてあります。

しかしながら、なんと!解除する裏技がありました。けんさんのこちらの動画で解説されています。結論的には専用のバーコードではなくシリアルナンバーを入力すればよいです。

シリアルナンバーであれば見かけることありますね(※商品のどこかに「S/N:」という表示があるの、見たことないですか?)それで実際の解除手順については動画内の7:04あたりからご覧ください。

まとめとして、けんさん、すごいですね。手放しで賞賛します。なお今回の動画は塾生の方から教えていただきました。この場を借りてありがとうございました。

わたしもやってみました

それで、わたしもやってみました。自分もやってみたうえで発信するのをモットーにしてます。しかしながら先に言えばわたしは失敗しました。失敗事例を発信するのもいかがなものか、と思いましたが、ぜひわたしの屍(しかばね)を乗り越えていってください。

それで、わたしがなぜ失敗したか?ですが、シリアルナンバーもうまくいくものとうまくいかないものがありました。具体的にわたしが試したのはルンバ j9+です。最後の入力項目でこんなエラーになりました。
↓↓↓

ここまで至ったのにも話せば長いのですが、途中経過は省きます。ざっくり「ルンバはうまくいかない」と覚えておいてください。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】