49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

東京に戻り住む事案が発生【結果がよくなかったらしい】

  
\ この記事を共有 /
東京に戻り住む事案が発生【結果がよくなかったらしい】

今日のテーマは東京に戻り住む事案が発生です。
結論というかお伝えしたいことは結果がよくなかったらしいです。

東京に戻り住む事案が発生

わたしは毎日マネーフォワードでクレカの支払い履歴をチェックしてます。すると先日、嫁が東京の大きな病院に行ってる履歴を見つけました。

「どうしたの?」と聞くと「検査を受けた」と。そして、結果がよくなかったらしいです。「再検査?」と聞くと「いや通院。でも行かない」と。

なにかというとガンの検査です。嫁はいくつかの持病をもってますが、ガンももってます。ちなみになんで行かないかというと病院がキライなんですよね。長年にわたり、時間や労力をかけても治らない経験を重ねてすっかり、こりてます。

そして「ひとりだと心配」とつぶやくので、わたしは話が変わって認知症の母親の話かと思ったら自分の話でした。「ひとりでいるときに急に具合が悪くなったらどうしよう」と。

わたしはそのときはピンと来ませんでしたがこれはまあまあ大変な事態かもしれないです。東京に戻り住む事案が発生しているのかもしれないです。

ふりかえると嫁と別居して丸三年

ふりかえると母親の介護のため嫁と別居して丸三年です。当初これにはある計算があって母親とはせいぜいあと五年くらいしかいれないけれども、嫁とはまだ何十年もいれます。

なので優先順位として母親になにかあるのを防ぐべく久留米の実家に移住しました。でもこの計算が狂ってくると大ごとです。

今年ダントツで、おもしろいマンガ

なんだか景気のよくない話をしてしまったのでおもしろいマンガをご紹介します。個人的には今年ダントツでいちばんです。こちら(『氷の城壁』)です。あまりにおもしろかったので全14巻、一気読みしました。

どんな話か?というと、ひとことでいえば男女4人の高校生の日常生活を描いたものです。でも、大人でもおもしろく読めます。特にわたしのような冷血人間にとっては主人公たちが他人を思いやりながら成長していくさまがすごく心に突き刺さって来ます。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】

〈手っ取り早く隠居せどりを知りたい方へ〉

隠居せどりをコンパクトに60ページにまとめました。なぜ、せどりはふつうにやったらダメなのか?どうやれば数字が出せて、さらに安定するのか?直面する順番通りにすべてをマニュアル化しました。最新の2025年版です。




50代から始める
せどり隠居マニュアル
2025年版

(著)松尾幸典

サンプルダウンロード

紙の本の長さ:60ページ
発刊日:2025年1月25日

↓↓↓こちらからご登録いただければワンクリックで入手できます。※無料です。

*メールアドレス
お名前(姓)

ご登録後、自動返信メールにてダウンロードURLをお知らせします。同時にメルマガも自動で配信が開始されます。なお、もしメルマガは不要でしたら、メール内に登録解除リンクがあります。すぐに登録解除できますのでご安心ください。

目次

✔2024年12月の最高額はコレだった
✔ゴールを「生活すること」においてみる
✔なぜ、たまたまの仕入れに頼るのか?
✔なぜ、競争に巻き込まれ売れないのか?
✔なぜ、時間が足りなくなるのか?
✔なぜ、手元にお金が残らないのか?
✔せどりで生活するための大枠
✔まず、なにからやればいい?

特別付録:【初心者向け】おすすめTOP10商品 徹底仕入れガイド

カスタマーレビュー

伊勢谷和彦様
体力的にハンディキャップがある世代に向けて、その打開策として、ギリギリまで余分な作業を省く方法を論理的に伝授してくれている内容でした。

また、実際の実績を示してくれているため、目標設定がしやすく、せどりで生活できるようになるためには?の疑問に対して具体的な数字を用いて説明してくれており、とても親切な内容だと思いました。

間瀬紳司様
ツールを使って効率良く、極力スリム化した手法に感嘆しました。
自己発送の場合は、梱包&発送に時間を取られますので、この部分をオンライン外注化することで空いた時間を有効に使えるため、更に売上げを加速することが可能になると思いました。

中古家電せどりは、程良い参入障壁がありますがデイせどを使った仕入れリスト+外注化で後はルーティン化していくことが可能だと思います。
デイせどで仕入れリストを積み上げていくことが自身の資産になり、後はいかに商品を効率良く回転させていくかがカギになると感じました。

現在は独学でせどりをしておりますが、成功と失敗を繰り返しながらかなり回り道をしているように感じています。
入塾して松尾氏が年月をかけて習得したノウハウから学んだ方が得策なのでは?と感じました。

野々下亮二様
もうすぐ50歳。
私は身体的な理由で通勤が困難になり、会社を辞めることになりました。

そんな私が「せどりで生活をする」なんて嘘だろうと思いながらマニュアルを読んでみると、
・仕入れはリサーチツールで大幅時短
・出品作業は出品代行社に完全丸投げ
・自分は家でパソコンに向かって仕入れに集中するだけ
これなら自分でもできそう。目から鱗でした。

地道に在庫を確保し続けることの重要性にも触れられており、本当にせどりで安定した収入が得られそうだと思える内容で、新たなキャリアにチャレンジしたくなりました。