49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

返送商品をそのまま発送【お金よりも時間と手間を惜しむ】

  
\ この記事を共有 /
返送商品をそのまま発送【お金よりも時間と手間を惜しむ】

今日のテーマは、返送商品をそのまま発送です。
結論というかお伝えしたいことは、お金よりも時間と手間を惜しむです。

返送商品をそのまま発送

先日、Amazonでの返品が自宅にどーんとやってきた件です。
↓↓↓

反響が大きかったので、その後、どうしたか?を書いてみます。

結論としてはAmazonに送り返しました。段ボールは、送られてきたときの巨大なのをそのまま使いました。
↓↓↓

なぜ送り返せたのか?

ただ、そもそも返品されたものをなぜ送り返せたのか?くわしくいえば今回の商品は3つでした。

うち1つは、実は、問題ない商品でした。手違いでもどってきたのでAmazonに再出品です。うち2つは、不具合のある商品でした。これもAmazonに再出品しました。

ここで、不具合のある商品をAmazonに出すのって、できるのか?と思われるかも。なぜなら、ガイドライン違反です。

でも、できます。”出品即廃棄”というワザを使います。間違って買われないように販売価格を高額にしておくのがコツです。

なんでこうするのかというと、Amazonの廃棄料金はかなり安いからですね。今回の商品はおそらく2つで計400円です。安いっす。

参考に、料金表はこちらです。送料含めても、トータルで安いのではないのか、と思って、そうしました。

お金よりも時間と手間を惜しむ

まとめとして、こういうとき手をこまねいているのがいちばんよくないですね。今回の分も、結局、約1週間自宅に放置してました。

売れる商品もあるのに、です。なぜなら、やはり出品作業って、めんどくさいのですよね。それに、もっとお金をかけない方法がないか、とつい思案してしまいます。

実際、もっとお金をかけない方法もあったかもしれません。でも、わたしは、結局、お金よりも、時間と手間を惜しむことにしました。

情報を何件もいただきました

ここからは余談です。ところで、今回の件、段ボールやプチプチを買わねば、と書いたら「こんな安いところがありますよ」という情報を何件もいただきました。

わたしは、自分で出品しないのでそのあたりはピヨピヨの素人です。なので、ありがたかったです。

なかには、超安価に段ボールが買える極秘情報をお知らせいただいた方もいらっしゃいました(※ありがたいです。約束通り、開示しません)。

それにしても、自分で出品するときのノウハウは奥深いですね。いろいろ勉強になりました。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】