49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

これは恐怖、Amazonなんでもありか【極端なケースです】

  
\ この記事を共有 /
これは恐怖、Amazonなんでもありか【極端なケースです】

今日のテーマは、これは恐怖、Amazonなんでもありかです。
結論というかお伝えしたいことは、極端なケースです。

これは恐怖、Amazonなんでもありか

先日、Amazonセラーフォーラムで見つけた投稿をご紹介します。これは恐怖です。こちらです。一言でいえば、”数年前”に購入された商品が返品されたというもの。これは、Amazon、なんでもありか、です。出品者の立場ではたまらんです。

ガイドライン上、返品期限は購入後30日間です。度を超え過ぎてます。ところで、疑問に思ったかもしれません。どうやって返品するのか?なぜなら30日経過すると、お客さんの注文履歴からは「商品の返品」ボタンが消えます

本来、返品できません。でも、実はできます。裏技があります。ただ、ここで書くのはさすがにやめておきます。ちなみに今回のは極端なケースです。わたしも長年やってますが聞いたことがないケースでした。

ただ、Amazonの対応の振れ幅を知っておくことにはきっと意味があります。自分にトラブルが起こったときに極端なケースを知っておけば「まあまあですね」と余裕をもって対処できますのでね。

ここからは趣味の話題です

ここからは趣味の話題です。NHKの『映像の世紀』って番組知ってますか?わたしは好きでいつも見てます。先日は、すごく好きなテーマでした。『安保闘争』です。こちらです(※無料の視聴期限は6月10日まで)。

以下はマニアックな話でついてこれないと思いますが(すみません)、60年安保の学生運動にカリスマ指導者がいたの知ってますか?唐牛健太郎さんという人です。今回の映像の世紀は唐牛さんに焦点をあててました。

たぐいまれなる才能を持った人が一瞬だけ輝いて、その後は、不遇な人生をかこうストーリーがたまらんかったです。この上なく振れ幅の大きい人生を過ごされています。ただ、だからこそ学べることが多いです。

ついでに、深く知りたければ、こちらの本がおすすめです。
↓↓↓

唐牛伝~敗者の戦後漂流~ (小学館文庫)
『唐牛伝~敗者の戦後漂流~』

※いま、読んでます。
※超おもしろいです。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】