49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

なぜ世間のせどり記事は浅いのか?【前提で終わる】

  
\ この記事を共有 /
なぜ世間のせどり記事は浅いのか?【前提で終わる】

今日のテーマは、なぜ世間のせどり記事は浅いのか?です。
結論というかお伝えしたいことは、前提で終わるです。

なぜ世間のせどり記事は浅いのか?

なぜ世間のせどり記事は浅いのか?念のため、ディスってないですよ。論理的に説明します。

なぜかというと前提で終わるからです。そもそも世間の多くを占めるのはせどり初心者です。

・せどりってなに?
・どのせどりが稼げるの?

このくらいのレベル感が合ってます。ただ、実際にはその先の話がいくらでもあります。そして、稼ぐにはその先のことまで深く知らないといけないです。

わたしの実際のデータ

例えば、わたしがやってる

・電脳中古家電
・Amazon販売

という前提をおいて、いきなりかなり深いですが、トピックとしては「自己発送で出品したときとFBAで出品したときにはどのくらいの価格差がつくのか?」です。

この件、わたしの実際のデータがこちらです。
↓↓↓


※TOP5です。

こんなに価格差がつくってすごくないですか?考察はここでは割愛します。

稼ぐには前提の先を知ること

ただ、こうした内容をいきなり世間に向けても、例えばこんな質問が飛んできます。「全然関係ないですが、イーベイって稼げますか?」(※実際にありました)。なので、話をするときのレベル感が大事なのですよね。

最後にまとめとして、では稼ぐにはどうしたらよいのか?この流れでいえば、前提のその先のことまで知れる環境に身をおくことです。

具体的には、せどりのスクールとかコミュニティとかですね。そうして、世間一般の人(つまり初心者の人)が届かない知識やスキルを習得することで差をつけていきます。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】