49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

なぜ、せどりツールを無料で配布できるのか?【マーケットリーダーの戦略】

  
\ この記事を共有 /
なぜ、せどりツールを無料で配布できるのか?【マーケットリーダーの戦略】

今日のテーマは、なぜ、せどりツールを無料で配布できるのか?です。
結論というかお伝えしたいことは、マーケットリーダーの戦略です。

アマレーダーが、残念ながら公開延期

先日ご紹介したアマレーダーですが、残念ながら公開延期とのことです。理由は攻撃的な批判のメッセージがたくさん届いたこと。くわしくは、こちらをご覧ください。
↓↓↓

今回の件、どう思いますか?わたしが思ったのは2つです。1つめは、なによりもツール開発者の方の高い視座です。英断だと思います。

2つめはせどり業界の治安が下がってることです。というのも、今回は異例の事態です。ここでも、日本の不景気が影を落としているのかと思ったりします。

なぜ、せどりツールを無料で配布できるのか?

それで、関連して「なぜ、せどりツールを無料で配布できるのか?」。今回の件でこの議論もTwitter(X)上で盛んです。

これに対し、わたしの見解をひとつだけいえば、”せどりの民主化”をねらっているからです。そして、これも高い視座のなせるワザです。

具体的には、せどらー人口を増やすことです。ねらい目としてはそうしてせどり市場が大きくなればシェアを持ってる人ほど得られる利益が大きくなります。これ、マーケットリーダーの戦略です。

どう利益に結びつけていくのか?

ちなみにどう利益に結びつけていくのか?でいえば、いくらでもあります。例えば、フリーミアムモデルです。無料ユーザーをたくさん囲えたら、その一部のユーザーに有料プランを買ってもらうモデルです。

それから、例えば広告モデルです。これも無料ユーザーをたくさん囲えたら、かなり属性がはっきりしているのでそこに向けて、親和性の高い広告を掲載するモデルです。

話をもどしまとめとして、アマレーダーは「公開延期」ということですので(中止ではなくて)、わたしとしては今後どこかのタイミングで公開されるのを引き続き心待ちにしてます。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』(NEW!2023年版です)
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】