49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

新品から中古せどりに移る人に。

  
\ この記事を共有 /
新品から中古せどりに移る人に。

ここでのテーマは
 
これまで新品せどりを
やっていて、
これから中古せどりに
移る人に、です。
 
 
 
 
結論というか
お伝えしたいことは
 
まず
成功モデルが違うことを
抑えましょう、です。
 
 
 
 
 
 
昨今の規制強化等の背景で
 
新品から
中古に
移っている人が多いですね。
 
そこで、
まず理解しておかないと
いけないことを
お話しますと、
 
それは、
成功モデルが
違うということです。
 
 
 
 
 
 
どういうことかといえば、
 
新品は
最安値でカートをとるのが
基本の売り方ですので
 
薄利でもよいので
回転を高めて多売する、が
成功モデルです。
 
 
 
 
一方で、
 
中古は
最安値以外でも売れるのが
最大の特長で、そこで
差がつきます。
 
なので、優良商品を探し出し
利幅を大きくして売る、が
成功モデルです。
 
 
 
 
 
 
 
 
また、
 
新品での
力のかけどころは
即時性のある
良質な情報を
収集することで
 
 
いわば、
”情報戦を制する”という
ことですが、
 
 
 
 
 
一方で、
 
中古での
力のかけどころは
商品リサーチで、
 
いかに
レアもの商品を
見つけ出すか、という
ことになります。
 
 
 
 
 
 
 
 
概念的な話に
終始しましたが
 
こうした
成功モデルの違いを
理解しておかないことには
 
スタートラインに
立てないくらいの差が
生じます。
 
 
 
 
ということで
ここのテーマでの
お話は以上です。
 
 
 
 
P.S.
 
話は変わりますが、
 
将棋の
中学生棋士
藤井聡太さんが
5段に昇段!
 
↓↓↓
ここをクリック。
 
 
 
 
わたしはAbemaTVで、
 
藤井さんの
将棋放映があるときには、
昼夜を通して
ずっと見てますが
 
最近感じている
強さの秘密として
 
相手の読みを外すこと、が
あります。
 
 
 
 
具体的には、
 
「あれ、藤井さん、
 そんな手を指して
 大丈夫?」
 
と、一瞬、感じることが
ありますが、
 
(解説の高段者の棋士も
 同じように
 言うことがありますが)
 
手が進んでみると、
大丈夫、どころか、
勝因になっています。
 
 
 
 
 
 
つまり、
明らかに
 
対戦相手を含む、
他の将棋棋士に
見えていないことが
 
藤井さんには
見えているのですよね。
 
恐るべしです。
 
 
 
 
 
 
 
 
それでは。
 
お付き合いいただき、
ありがとうございました。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です