49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

トリプルモニター化、使い心地は?【生産性、爆上がりです】

  
\ この記事を共有 /
トリプルモニター化、使い心地は?【生産性、爆上がりです】

今日のテーマは、トリプルモニター化、使い心地は?です。
結論というかお伝えしたいことは、生産性、爆上がりです。

トリプルモニター化、使い心地は?

パソコン仕事、モニター何枚でやってますか?1枚2枚はあたりまえ。わたしはこのたび3枚めを導入。トリプルモニター化です。

で、どうか?生産性、爆上がりです。特におすすめの利用シーンは仕入れです。

1枚目に仕入れのシミュレーションシート。
2枚目にヤフオク仕入れ画面。
3枚目にAmazonの商品画面。

こんなです。
↓↓↓

これ、最強です。特に、Amazonの商品画面を縦長で見れるのがバツグンによいです。せどりでいちばん時間がかかる仕入れの効率化は、なにものにも代えがたいです。

導入手順です

それでは、ここからは、自分もやってみたくなったよ!という声を受けて、導入手順です。

まず、買ったものは、以下2つだけです(※総費用は約2万円)。

(2)の設置後はこんな感じです。
↓↓↓

パソコン側の電源ポートから2つ口で分岐させ、電源ケーブルとHDMIケーブルをつないでいるのがわかりますか?

というのも、ふつう、パソコンにはモニター3枚目をつなぐ差し込み口がないのでですね(※ここは、お使いのパソコンにあわせてお選びください)。

パソコンの設定もかんたん

次に、パソコンの設定ですがかんたんでした。なぜならモニターをつないだだけで自動認識し、3枚目がマルチモニター化しました。これは、EIZO商品が優れている、ということだと思います。

なので、わたしがやったのは、ただWindowsのディスプレイ設定で画面の向きを「縦(反対向き)」にしただけです。
↓↓↓

 
こんな感じでしょうか。すごく快適ですよ(※デメリットなしです)。機会がありましたら、ぜひやってみてください、

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】