49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

なんだかコワい物販スクール【くれぐれも批判ではありません】

  
\ この記事を共有 /
なんだかコワい物販スクール【くれぐれも批判ではありません】

今日のテーマは、なんだかコワい物販スクールです。
結論というかお伝えしたいことは、くれぐれも批判ではありません。

なんだかコワい物販スクール

こちらのポストの1分動画どうですか?わたしはなんだかコワいです。

↓↓↓

https://twitter.com/tk_buppan_kigyo/status/1774469819318046988

ただ、くれぐれもこの物販スクールの批判ではないです。こういう動画を受け入れるにはわたしは歳を取り過ぎた、きっとそういうことだと思います。

もともと、知ったのは船原さんのこのポストきっかけです。ちなみに、船原さんとは面識はないですが、わたしは言われることは全面的に信じてます。

↓↓↓

くれぐれも批判ではありません

実際、すごくきちんとされてます。こちらがLPです。そして活況なのも分かります。なぜなら、アパレルは、今、トレンドといわれてますね。トレンドに乗っかるのはビジネスの王道です。

それに、調べたら”せどりシェアハウス”も運営されてました。こんな感じで、環境に身を投じるのはいちばん結果が出やすいです。それぞれが理にかなっています。

なので、こういうのに一歩踏み出せるかどうかで人生が変わるというのは容易に想像がつきます。

自分の塾の環境づくりについて日々考える

まとめとして、一方で、わたしも自分の塾の環境づくりについては、常にすごく考えてます。ただ、わたしの塾の場合は今後も”マイペース環境”を徹底してつくります。

なぜなら、中高年は”みんなでワイワイ”は苦手です(誰よりもわたしが苦手です)。これは、歳をとって長い年月を生きている分、状況や境遇に大きな差がついているからです。

なので、同じ目標を持ったり、同一線上で競ったりするのが現実的ではありません。これは、日々、塾生の方とやりとりするなかで、いつも感じることです。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】