49歳で会社を早期退職。働くのは3時間の隠居生活を過ごしてます。

シン・転売ヤーの3つの害悪【NFTにて】

    
\ この記事を共有 /
シン・転売ヤーの3つの害悪【NFTにて】

今日のテーマは、シン・転売ヤーの3つの害悪です。
結論というかお伝えしたいことは、NFTにて、です。

シン・転売ヤーの3つの害悪

このところ、NFTに転売ヤーが群がってるの、ご存じですか?なお、ここではNFTってなに?は、いったん置いときます。NFTがなにか知らずとも通じる話ですので。

ということで、イケハヤさんが3つの害悪を指摘されてます。こちらのポストです。
↓↓↓

https://twitter.com/IHayato/status/1774970314369433884

以下、抜粋です(※イケハヤさん、文章がうまいので原文ママで)。

1つめは「本当にほしい人が定価で手に入らない」。2つめは「本当にほしい人が、転売ヤーから 割高で買う羽目になってしまう」。ここまでは、わりと言われることです。

3つめがわたしには新しかった

3つめは「転売ヤーはしばらく売れないと損切りを始める。メルカリ価格が定価を下回ると、定価で買ったファンが損した気分になる」。

この3つめがわたしには新しかったです。仮に、転売ヤー対策がうまくいったとします。その結果、転売ヤーが損することになっても、そこで新たに巻き添えで被害にあってる人がいる、という指摘です。

まとめとして、NFTは、新しい市場ですので転売ヤーにも魅力ある市場です。ただ、そこでの転売は得策ではないです。

なぜなら、NFTは誰がどういう売買をしてるか”見える化”されるという画期的な仕組みがあります。すぐにブラックリスト化されます。

それに、もっといえば目先の利益を追うのは、いかにももったいないです。なぜなら、NFTはこれからずっと伸びていきますので。ガチホ(長期保有)が正しいふるまいです。

直近の”買い”はどの銘柄か?

ここからは余談です。直近の”買い”はどの銘柄か?それは、マナブさんのNFTです。ヤバいことになってます。今月、売り出されたばかりですが、急激に、値段が上がってます。
↓↓↓

ただ、マナブさんも長期目線です。参入戦略について、がっつり記事にされてます。
↓↓↓

https://twitter.com/manabubannai/status/1775093175599890675

要点としては、これからの時代は「コミュニティ・マーケティング」に移行していくということ。コミュニティに参加し、一緒に市場を作っていくスタイルです。

ちなみに、わたしもマナブさんのコミュニティには参加してますよ。こちらから参加できます。

ということで、ここのテーマでのお話は以上です。
それでは。お付き合いいただき、ありがとうございました。

 ご案内  『50代から始めるせどり隠居マニュアル』
 ご案内   せどり塾「松尾塾」【50代向けです】